検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

図解による民事訴訟のしくみ 民事訴訟法など紛争解決に役立つ法律を全収録    

著者名 神田 将/著   生活と法律研究所/編集
出版者 自由国民社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000861077
書誌種別 図書
書名 図解による民事訴訟のしくみ 民事訴訟法など紛争解決に役立つ法律を全収録    
書名ヨミ ズカイ ニ ヨル ミンジ ソショウ ノ シクミ 
著者名 神田 将/著
著者名ヨミ カンダ ススム
著者名 生活と法律研究所/編集
著者名ヨミ セイカツ ト ホウリツ ケンキュウジョ
出版者 自由国民社
出版年月 2014.9
ページ数 271p
大きさ 21cm
分類記号 327.2
分類記号 327.2
ISBN 4-426-11821-1
内容紹介 日常生活の私人間の紛争解決のための基本法である民事訴訟法およびその関連手続、民事訴訟法以外の解決手続法について、図入りで分かりやすく解説する。「30分でわかる民事訴訟法の基本構造」も掲載。
著者紹介 昭和38年東京生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。弁護士。第一東京弁護士会所属。著書に「図解による民法のしくみ」「図解による憲法のしくみ」「図解による会社法・商法のしくみ」など。
件名 民事訴訟法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常生活の私人間の紛争解決のための基本法である民事訴訟法およびその関連手続、民事訴訟法以外の解決手続法について、図解入りで分かりやすく解説。民事訴訟法など訴訟手続のすべてがわかる。簡潔な解説でわかりやすい内容。全項目、わかりやすい図解と参照条文を掲載。学習にも、紛争解決にも役立ちます!
(他の紹介)目次 第1部 民事訴訟法(総則(1条〜132条の10)
第1審の訴訟手続(133条〜280条)
上訴(281条〜337条)
再審(338条〜349条)
手形訴訟及び小切手訴訟に関する特則(350条〜367条)
少額訴訟に関する特則(368条〜381条)
督促手続(382条〜402条)
執行停止(403条〜405条))
第2部 民事訴訟の関連手続(強制執行・担保権の実行(民事執行法・全207条)
仮差押え・仮処分(民事保全法・全67条)
供託(供託法・全10条)
公正証書(公証人法・全84条)
内容証明(郵便法・郵便規則))
第3部 民事訴訟の関連法(人事訴訟法(身分に関する事件)
家事事件手続法(家事審判・調停)
非訟事件手続法(訴訟によらない迅速な裁判)
民事調停法(民事事件の調停手続)
破産・再生(債務整理)関連法(破産法・民事再生法・特定調停法)
仲裁法・ADR(裁判外紛争解決手続)
各種の訴訟関連費用(民事訴訟費用等に関する法律など))
(他の紹介)著者紹介 神田 将
 昭和38年9月7日、東京生まれ。平成2年、東京大学経済学部経済学科卒業。平成10年、司法試験合格。平成12年、弁護士登録。所属弁護士会:第一東京弁護士会。損害保険法、企業法、消費者法、民事介入暴力等に精通し活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。