蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116956632 | 536/イ/1 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600299650 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
客車・好き 戦前型国鉄客車 いのうえ・こーいち鉄道ノスタルジー |
| 書名ヨミ |
キャクシャズキ |
| 著者名 |
いのうえ こーいち/著
|
| 著者名ヨミ |
イノウエ コーイチ |
| 出版者 |
JTBパブリッシング
|
| 出版年月 |
2006.3 |
| ページ数 |
128p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
536.4
|
| 分類記号 |
536.41
|
| ISBN |
4-533-06249-0 |
| 内容紹介 |
客車「研究」とともに、著者の客車に対する思いや経験などを綴った「私情」を織り交ぜて、鉄道の歴史を辿りながら、昭和初期から戦前までに製造された鋼製客車の魅力に迫る。貴重な写真や形式図、イラストも満載。 |
| 著者紹介 |
岡山県生まれ。鉄道、クルマ関係の著作、執筆活動を行なう。日本写真家協会会員。著書に「世界の名車」「僕の好きな時代、僕の好きなクルマたち」など。 |
| 件名 |
鉄道車両 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
摂津国伊丹で酒蔵を営む鴻池新六は、ひょんなことから濁りのない酒「清酒」を発明する。評判を呼ぶ新六の前に現れた謎の男・半一。彼は新六が「ある名将」の忘れ形見であることを知っていた。半一を遣わした“大御所”徳川家康の思惑とは。やがて新六は、茶屋四郎次郎、淀屋善右衛門ら大物商人と出会い、海運業、大名貸へと乗り出していくが―。乱世から泰平へ、黎明期の商人の生き様を描き切った、人情溢れる歴史小説。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉川 永青 1968年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部卒業後、会社員として勤務しながら執筆を開始。2010年に第5回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞。11年に受賞作『戯史三國志我が糸は誰を操る』でデビュー。同年『戯史三國志我が槍は覇道の翼』を刊行し、第33回吉川英治文学新人賞の候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ