山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

災害復興法学  [1]   

著者名 岡本 正/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119534121369.3/オ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 正
2014
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000857616
書誌種別 図書
書名 災害復興法学  [1]   
書名ヨミ サイガイ フッコウ ホウガク 
著者名 岡本 正/著
著者名ヨミ オカモト タダシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 11,303p
大きさ 21cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-7664-2163-7
内容紹介 東日本大震災直後から無料法律相談を通じて集められた4万人を超える被災者の「声」。この多様な声から浮き彫りになった巨大災害時の法的課題と政策提言の軌跡を、震災時の代表的なケースを用いて解説する。
著者紹介 1979年生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。弁護士、医療経営士、マンション管理士。岡本正総合法律事務所所長。公益財団法人東日本大震災復興支援財団理事。
件名 東日本大震災(2011)、災害復興、法律学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 4万人を超える被災者の「声」から浮き彫りになった巨大災害時の法的課題と政策提言の軌跡。災害を乗り越え、未来を切り拓くために「リーガル・ビッグデータ」の分析から防災教育の新たなデザインに挑戦する。朝日新聞「ひと」欄で取り上げられた弁護士による慶應義塾大学・中央大学での白熱講義を書籍化。
(他の紹介)目次 第1部 巨大災害時のリーガル・ニーズ(東日本大震災無料法律相談情報分析結果
東日本大震災のリーガル・ニーズの視覚化)
第2部 東日本大震災と復興政策の軌跡(被災者どうしの紛争、話し合いによる解決を―建物賃貸借・近隣紛争と震災ADRの誕生
行方不明と死亡の狭間で揺れる遺族―相続放棄の熟慮期間と行方不明者の死亡届
破産できない!新たな債務整理制度―住宅の被災ローン減免制度の構築
きょうだいは家族か マイノリティ・リポートが導く真実―災害弔慰金支給対象の兄弟姉妹への拡大 ほか)
第3部 危機管理の新デザイン(地域ごとの復興政策モデル
南海トラフ地震・首都直下地震に備えるデータの活用)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。