山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

神学の起源 社会における機能  シリーズ神学への船出  

著者名 深井 智朗/著
出版者 新教出版社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119243087191/フ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤子・F・不二雄 藤子プロ 深澤 英雄
2022
602.1 602.1
日本-産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000676685
書誌種別 図書
書名 神学の起源 社会における機能  シリーズ神学への船出  
書名ヨミ シンガク ノ キゲン 
著者名 深井 智朗/著
著者名ヨミ フカイ トモアキ
出版者 新教出版社
出版年月 2013.6
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 191.02
分類記号 191.02
ISBN 4-400-30003-8
内容紹介 二千年にもわたり、世界中で営まれてきた「神学」。なぜ神学という学問が生まれたのか。神学は、人類、あるいは社会や教会でどのような機能を果たしていたのか。神学の社会的な機能について考察する。
著者紹介 1964年生まれ。Dr.Phil.(アウクスブルク大学)、博士(文学)(京都大学)。金城学院大学人間科学部教授。「超越と認識」で第13回中村元賞を受賞。
件名 神学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビール造りは「女の仕事」だった古代/中世の時代から、近代的なラガー・ビール誕生の時代、現代の隆盛まで、ビールの歩みを豊富な写真と共に楽しく描く。地ビール、各国ビール事情にもふれた、ビールの文化史!レシピ付。
(他の紹介)目次 序章 愛されてきた理由
第1章 ビールの起源
第2章 ビール産業の誕生
第3章 現代ビール事情
第4章 醸造技術
第5章 世界のビール大国
第6章 ビールをいかに楽しむか
第7章 ビールと文化


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。