蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ジェロニモたちの方舟 群島-世界論<叛アメリカ>篇
|
| 著者名 |
今福 龍太/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119641199 | 389/イ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
M.ジンマーマン M=C.ジンマーマン 田澤 耕
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000908003 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ジェロニモたちの方舟 群島-世界論<叛アメリカ>篇 |
| 書名ヨミ |
ジェロニモタチ ノ ハコブネ |
| 著者名 |
今福 龍太/著
|
| 著者名ヨミ |
イマフク リュウタ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2015.2 |
| ページ数 |
7,275p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
389.04
|
| 分類記号 |
389.04
|
| ISBN |
4-00-061013-1 |
| 内容紹介 |
現代世界をおおいつくす<アメリカ>的なものに対抗することは、どのように可能なのか。先住民の排除、収奪から現代までの<アメリカ>の光と影を歴史の中で論じ、新しい世界像を提示する。『すばる』連載を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1955年東京生まれ。文化人類学者・批評家。東京外国語大学大学院教授。「奄美自由大学」主宰。著書に「レヴィ=ストロース夜と音楽」「薄墨色の文法」など。 |
| 件名 |
文化人類学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
IT系トップ企業のプロダクトマネジメント職に就く方法を詳しく解説。プロダクトマネジャー(PM)職に就くために必要な経験とその活かし方、面接対策をマスター。見積り・行動・ケース・技術に関する質問とその答え方。自分の「売り込み方」を取り上げます。 |
| (他の紹介)目次 |
プロダクトマネジャーの役割 企業 良い経験を積む キャリアを進める道 面接の舞台裏 履歴書 リアルな履歴書:ビフォー&アフター カバーレター 企業研究 自分の特徴を明らかにする 行動に関する質問 見積りに関する質問 プロダクトに関する質問 ケースに関する質問 コーディングに関する質問 付録 |
| (他の紹介)著者紹介 |
マクダウェル,ゲイル・L. Career Cup.comの創業者兼CEO。Amazonの面接ジャンルで第1位を記録した「Cracking the Coding Interview」(日本語版『世界で闘うプログラミング力を鍛える150問』)著者。Google、Microsoft、Appleで働いた経歴を持ち、Googleの採用委員会のメンバーも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バヴァロ,ジャッキー Asanaのプロダクトマネジャー。Asanaの生産性向上ソフトウェアはDropbox、Airbnb、Uber、Foursquare、Pinterestなどの企業に採用されている。Googleにはアソシエイトプロダクトマネジャー(APM)の一員として参加し、プロダクトマネジメントに携わった。またMicrosoftのプログラムマネジャーも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 啓倫 経営コンサルタント。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学でMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、現在はコンサルタント業の傍ら、ライター/翻訳者としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小山 香織 ライター、翻訳者、トレーナー。IT系の実務翻訳を長年手がける。MacやiOSデバイスのほか、人材育成関連のトレーニングにも多く携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ