山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

家族が統合失調症と診断されたら読む本     

著者名 福智 寿彦/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000844482
書誌種別 図書
書名 家族が統合失調症と診断されたら読む本     
書名ヨミ カゾク ガ トウゴウ シッチョウショウ ト シンダン サレタラ ヨム ホン 
著者名 福智 寿彦/著
著者名ヨミ フクチ トシヒコ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2014.7
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 493.763
分類記号 493.763
ISBN 4-344-97063-2
内容紹介 統合失調症患者が社会復帰し、幸せな生活を送れるようにすることを目標として、患者の家族が知っておくべき知識を整理した上で、病気を克服するために家族が行なうべき具体的なノウハウを、段階を踏んで紹介する。
著者紹介 名古屋市生まれ。愛知医科大学卒業。精神科専門医、医学博士。統合失調症の患者の退院後の受け皿として、クリニックとデイケア併設の福智クリニックを開業。さらに、すずかけクリニックを開業。
件名 統合失調症、家族関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 患者を社会復帰させるために、家族が読んでおきたい一冊。統合失調症の患者は、家族に依存しなければ生きていけないのでしょうか。家族のための統合失調症克服プログラム。
(他の紹介)目次 第1章 病気への無知が家族の不安を呼ぶ(統合失調症を過度に恐れる必要はない
100人に一人がかかる脳の機能障害 ほか)
第2章 治療の第一歩は、統合失調症を理解すること(「古い教科書」の知識をうのみにしない
大きな症状が出ない「現代型統合失調症」 ほか)
第3章 家族のための統合失調症克服プログラム(本人の悩みに着目する
医師の問診で本人の状態を明らかにする ほか)
第4章 統合失調症は社会復帰できる(家族の過干渉が患者さんの未来をつぶす
患者さんの治療の手助けになる制度を活用する ほか)
(他の紹介)著者紹介 福智 寿彦
 名古屋市生まれ。1990年に愛知医科大学卒業後、1998年統合失調症の患者の退院後の受け皿として、名古屋市内にクリニックとデイケア併設の福智クリニックを開業。さらに2008年市内2拠点目となる、すずかけクリニックを開業。デイケア・ナイトケアを運営するほか、グループホームでの生活支援と相談支援事業や、就労支援事業にも携わる。患者を医療と福祉の両面からサポートし、社会復帰させることに尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。