機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもとつくる平和の教室     

著者名 小薗 崇明/編著   渡辺 哲郎/編著   和田 悠/編著
出版者 はるか書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310309495375.3/コ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
アンテナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001346409
書誌種別 図書
書名 子どもとつくる平和の教室     
書名ヨミ コドモ ト ツクル ヘイワ ノ キョウシツ 
著者名 小薗 崇明/編著
著者名ヨミ コゾノ タカアキ
著者名 渡辺 哲郎/編著
著者名ヨミ ワタナベ テツオ
著者名 和田 悠/編著
著者名ヨミ ワダ ユウ
出版者 はるか書房
出版年月 2019.1
ページ数 269p
大きさ 21cm
分類記号 375.3
分類記号 375.3
ISBN 4-434-25632-5
内容紹介 選びぬかれた教材と白熱する「討論授業」で、子ども・教師そして教室はどう変わったのか。戦争・平和の問題と日常の生活とを切り結びながら展開された授業実践の記録。若手教員の座談会も収録する。
件名 平和教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 触角の不思議な形と働き。ただの1本の金属棒や、1つの箱が、見えない電波を生み出し、捉える。現代社会を支える重要なツールのとてもシンプルな原理と、意外に複雑な働きをやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 身近なアンテナ(目にするアンテナ
見えないアンテナ)
第2章 電波とは何か(見えない電波は、どのように発見されたのか
「波」としての電波の性質
電波による放送・通信の仕組み)
第3章 手作りアンテナで探るアンテナの原理(ヘルツ・ダイポールを作る
ダイポール・アンテナを作ってみよう
針金アンテナのルーツ)
第4章 アンテナの構造と働き(共振型アンテナと非共振型アンテナ
開口面アンテナ
大地に根づく接地型アンテナ
電界型アンテナと磁界型アンテナ
レーダー・アンテナ)
(他の紹介)著者紹介 小暮 裕明
 技術士(情報工学部門)、工学博士(東京理科大学)、東京理科大学非常勤講師、特種情報処理技術者、電気通信主任技術者。1952年、群馬県生まれ。1977年、東京理科大学卒業後、エンジニアリング会社勤務を経て、1992年、小暮技術士事務所を設立。技術コンサルティングやセミナー講師をするほか著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小暮 芳江
 1961年、東京都生まれ。1983年、早稲田大学卒業後、ソフトウェア会社勤務を経て、小暮技術士事務所を設立。技術系の英文マニュアル、論文、資料などの翻訳・執筆を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。