蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119822740 | 440/サ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513522580 | 440/サ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西区民 | 7113062843 | 440/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
恒星
野本 憲一/編,…
宇宙への扉をあけよう : ホーキン…
ルーシー・ホーキ…
科学者になりたい君へ
佐藤 勝彦/著
宇宙の神秘 : 時を超える宇宙船
ルーシー・ホーキ…
宇宙の終わりってどうなるの? : …
佐藤 勝彦/監修
宇宙の終わりってどうなるの? : …
佐藤 勝彦/監修
14歳からの宇宙論
佐藤 勝彦/著,…
タイムマシンのつくり方 : 小学生…
佐藤 勝彦/監修
ホーキング、最後に語る : 多宇宙…
スティーヴン・W…
絵本眠れなくなる宇宙といのちのはな…
佐藤 勝彦/作,…
宇宙の生命 : 青い星の秘密
ルーシー・ホーキ…
世にも不思議で美しい「相対性理論」
佐藤 勝彦/著
ホーキング、ブラックホールを語る …
スティーヴン・W…
よくわかる重力と宇宙 : 基本法則…
佐藤 勝彦/監修
人類の住む宇宙
岡村 定矩/編,…
宇宙には、だれかいますか? : 科…
佐藤 勝彦/監修…
宇宙138億年の謎を楽しむ本 : …
佐藤 勝彦/監修
眠れなくなる宇宙のはなし
佐藤 勝彦/著
絵本眠れなくなる宇宙のはなし
佐藤 勝彦/作,…
さがせ!宇宙の生命探査大百科
佐藤 勝彦/総監…
宇宙の法則 : 解けない暗号
ルーシー・ホーキ…
14歳からの宇宙論
佐藤 勝彦/著,…
科学は未来をひらく
村上 陽一郎/著…
佐藤勝彦の眠れなくなる宇宙入門 :…
佐藤 勝彦/著
宇宙大図鑑
マーティン・リー…
アインシュタインとタイムトラベルの…
佐藤 勝彦/著
人間って何ですか?
夢枕 獏/著,池…
ホーキング、自らを語る
スティーヴン・ホ…
相対性理論 : アインシュタイン …
佐藤 勝彦/著
はじめての相対性理論 : アインシ…
佐藤 勝彦/監修
伸び縮みする時間と空間 : 光速度…
佐藤 勝彦/監修
宇宙の誕生と終焉 : 最新理論でた…
佐藤 勝彦/編
気が遠くなる未来の宇宙のはなし
佐藤 勝彦/著
宇宙は無数にあるのか
佐藤 勝彦/著
眠れなくなる宇宙のはなし
佐藤 勝彦/著
地球外生命9の論点 : 存在可能性…
立花 隆/ほか著…
ますます眠れなくなる宇宙のはなし …
佐藤 勝彦/著
宇宙の誕生 : ビッグバンへの旅
ルーシー・ホーキ…
ホーキング、宇宙と人間を語る
スティーヴン・ホ…
読者とともにつくりあげたわかる時空…
佐藤 勝彦/監修
相対性理論から100年でわかったこ…
佐藤 勝彦/著
インフレーション宇宙論 : ビッグ…
佐藤 勝彦/著
宇宙に恋する10のレッスン : 最…
小阪 淳/著,片…
宇宙137億年の歴史 : 佐藤勝彦…
佐藤 勝彦/著
アインシュタインの宇宙 : 最新宇…
佐藤 勝彦/[著…
宇宙に秘められた謎
ルーシー・ホーキ…
恒星
野本 憲一/編,…
楽しいキャリアデザイン
齊藤 博/著,岡…
<図解>量子論がみるみるわかる本
佐藤 勝彦/監修
宇宙論入門 : 誕生から未来へ
佐藤 勝彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000830971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大人も子どもも夢中になるはじめての宇宙の話 |
書名ヨミ |
オトナ モ コドモ モ ムチュウ ニ ナル ハジメテ ノ ウチュウ ノ ハナシ |
著者名 |
佐藤 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
サトウ カツヒコ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
440
|
分類記号 |
440
|
ISBN |
4-7612-7007-0 |
内容紹介 |
太陽、月、惑星、星座、ブラックホール、銀河系、ビッグバン、暗黒物質、138億年の宇宙の歴史…。宇宙論の第一人者で「インフレーション理論」提唱者の佐藤勝彦博士が宇宙のふしぎを楽しく解説。 |
著者紹介 |
1945年香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。宇宙物理学者。大学共同利用機関法人自然科学研究機構長。理学博士。著書に「眠れなくなる宇宙のはなし」など。 |
件名 |
宇宙 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの知りたかった宇宙のふしぎがこの本にたくさんつまっています!惑星や星を楽しく学ぶ本。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ スペースカンキ号で宇宙旅行に出かけよう!(高速宇宙船で宇宙を旅しよう! 太陽系の惑星をめぐる「グランドツアー」へ ほか) 第1章 宇宙を見てみよう(昼の空を見てみよう―日食はどうして起こるの? 夜空の月を見てみよう―月に見える模様の正体は何なの? ほか) 第2章 太陽と月と惑星のふしぎ(地球の気候を大きく左右する太陽の活動―太陽の磁場が変化して地球が寒くなる? 一番身近な天体・月の謎―月は地球の破片から生まれた? ほか) 第3章 恒星と銀河宇宙のふしぎ(星までの距離の測定術―恒星までの距離はどうやって測るの? 星のスペクトル型―恒星の色の違いから星の性格が判断できる? ほか) エピローグ 「宇宙の始まり」がついに見えた?(「インフレーション膨張」の証拠が発見された? BICEP2望遠鏡が見た「渦模様」とは? ほか) |
内容細目表
前のページへ