蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119453207 | 540.6/オ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012930953 | 540/オ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
澄川 | 6012874654 | 540/オ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
認知症 介護福祉 家庭看護 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000820650 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
大西 康之/著
|
| 著者名ヨミ |
オオニシ ヤスユキ |
| 出版者 |
日経BP社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
| ページ数 |
323p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8222-5017-1 |
| 分類記号 |
540.67
|
| 分類記号 |
540.67
|
| 書名 |
会社が消えた日 三洋電機10万人のそれから |
| 書名ヨミ |
カイシャ ガ キエタ ヒ |
| 副書名 |
三洋電機10万人のそれから |
| 副書名ヨミ |
サンヨウ デンキ ジュウマンニン ノ ソレカラ |
| 内容紹介 |
会社が消えても人生は終わらない-。三洋電機がパナソニックに買収され、上場廃止になるまでのプロセスと、会社を失った元三洋電機社員の再生を綴る。「三洋電機井植敏の告白」の続編。 |
| 著者紹介 |
1965年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、日本経済新聞社入社。欧州総局駐在、『日経ビジネス』記者、産業部次長などを経て、日本経済新聞社編集委員。著書に「三洋電機井植敏の告白」など。 |
| 件名1 |
三洋電機
|
| (他の紹介)内容紹介 |
認知症介護にかかわる家族や介護職必見。介助の場面やBPSD出現時に認知症の人が安心して落ち着く言葉かけと対応のコツを紹介!! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 コミュニケーションのきほん(高齢者とのコミュニケーション 高齢者の特徴を知ろう! ほか) 第2章 コミュニケーションに活かす!認知症のキソ知識(認知症とは? 中核症状と周辺症状(BPSD) ほか) 第3章 認知症の人への言葉かけ(認知症の人とのコミュニケーション 認知症の人への言葉かけ手法) 第4章 場面別 認知症の人が元気になる言葉かけ(介助の場面 認知症の症状の出現場面 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
尾渡 順子 医療法人中村会介護老人保健施設あさひな。認知症介護レクリエーション実践研究会。介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士、介護予防指導士、介護教員資格等を保持。介護職として働く傍ら、レクや認知症、コミュニケーションに関する研修講師も務める。2018年4月より現職。2014年、アメリカオレゴン州のポートランドコミュニティカレッジにて認知症ケアを学び、米国アクティビティディレクター資格を取得。看護専門学校や福祉大学等で非常勤講師を務め、介護情報誌やメディアにおいて執筆も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ