検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人間科学の事典     

著者名 思想の科学研究会
出版者 河出書房
出版年月 1951


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113956957R002/SH91/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000280955
書誌種別 図書
書名 人間科学の事典     
書名ヨミ ニンゲン カガク ノ ジテン 
著者名 思想の科学研究会
著者名ヨミ シソウノカガクケンキュウカイ
出版者 河出書房
出版年月 1951
ページ数 0513
大きさ 19
分類記号 002
分類記号 002
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 親から子への一番の贈りものは時間ではないだろうか―。遠まわりこそ子育ての極意。18歳でパリに留学。38歳で生まれた一人息子の、20年にわたる子育ての記録。
(他の紹介)目次 子育ては愉しみながら(まあまあの母親に
子どもと魔法
ピアノとともに
いっしょに映画・演劇を
本がもたらす歓び
時間という贈りもの
日常のなかの民主主義)
考える力を育むには(評価システムの弊害
国語をどう教えるか
言葉への感受性を高める
ラテン語とギリシア語を学ぶ意味
なぜ哲学が必修なのか?)
過去を未来につなげる(モードの舞台裏と騎士たち
美術館は人生を変える
現代に生きつづける「歴史」)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。