蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513773159 | 417/サ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001602706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学 |
書名ヨミ |
ゴサ オオマチガイ ウソ オ ミワケル トウケイガク |
著者名 |
デイヴィッド・サルツブルグ/著
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド サルツブルグ |
著者名 |
竹内 惠行/訳 |
著者名ヨミ |
タケウチ ヨシユキ |
著者名 |
浜田 悦生/訳 |
著者名ヨミ |
ハマダ エツオ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
6,131p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
417
|
分類記号 |
417
|
ISBN |
4-320-11450-0 |
内容紹介 |
観測されたデータにつきまとうバラつきはただの「誤差」なのか、観測者による「大間違い」なのか、「ウソ」なのか。統計学がデータのバラつきをいかに見分けるかを、様々な分野における歴史的な例を挙げてやさしく解説する。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。コネチカット大学統計学科博士課程修了。米ファイザー社中央研究所上級研究員を経て、退職。統計コンサルタント。著書に「統計学を拓いた異才たち」がある。 |
件名 |
数理統計学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジア太平洋戦争の海外戦没者約二四〇万人のうち、日本に戻った遺骨は約半数しかない。「空の遺骨箱」が届き戸惑う遺族に政府はどう向き合い、遺骨収容や現地慰霊を行ってきたのか。「終わらぬ戦後」の原点を見つめ直す。 |
(他の紹介)目次 |
戦後日本と海外戦没者―プロローグ 大日本帝国の崩壊と海外戦没者 遺骨帰還の実現に向けて 一九五〇年代「遺骨収集団」の派遣 遺骨の帰る場所 「終わらぬ戦後」の象徴として―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
浜井 和史 1975年、北海道に生まれる。2004年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。外務省外交史料館勤務を経て、現在、帝京大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ