蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
都市を冷やすフラクタル日除け 面白くなくちゃ科学じゃない 気象ブックス
|
著者名 |
酒井 敏/著
|
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119289015 | 498.4/サ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012803214 | 498.4/サ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
じごくのそうべえ : 桂米朝・上方…
田島 征彦/作
ちびゴリラのちびちび
ルース・ボーンス…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
はたらきもののじょせつしゃけいてぃ…
ばーじにあ・りー…
ねずみくんねずみくん
なかえ よしを/…
王さまと九人のきょうだい : 中国…
君島 久子/訳,…
花さき山
斎藤 隆介/作,…
ひとつめのくに
せな けいこ/さ…
おおきなきがほしい
佐藤 さとる/ぶ…
じぶんだけのいろ : いろいろさが…
レオ=レオニ/作…
100万回生きたねこ
佐野 洋子/作・…
ふしぎなかぎばあさん
手島 悠介/作,…
タンタンのぼうし
いわむら かずお…
せかいいちおおきなうち : りこう…
レオ・レオニ/作…
一休さん
寺村 輝夫/文,…
ぼくらはズッコケ探偵団
那須 正幹/作,…
子うさぎましろのお話
ささき たづ/ぶ…
ごちゃまぜカメレオン : わたしと…
エリック・カール…
たんじょうびのふしぎなてがみ
エリック・カール…
くじらだ!
五味 太郎/作・…
なぞなぞあそび1
このみ ひかる/…
ダンプえんちょうやっつけた
ふるた たるひ/…
ゆきだるま
レイモンド・ブリ…
吉四六さん
寺村 輝夫/文,…
ガンピーさんのふなあそび
ジョン・バーニン…
ブラック・ジャック2
手塚 治虫/著
少年探偵 : 江戸川乱歩全集1
江戸川 乱歩/著
ごんぎつね
にいみ なんきち…
源頼朝 : 源平の戦い
田中 正雄/まん…
火の鳥1
手塚 治虫/著
くまさぶろう
もり ひさし/文…
鬼平犯科帳 5
池波 正太郎/著
ひさの星
斎藤 隆介/作,…
厚田村下
松山 善三/著
厚田村上
松山 善三/著
暗殺の年輪
藤沢 周平/著
ちのはなし
堀内 誠一/ぶん…
それいけアンパンマン
やなせ たかし/…
空気がなくなる日
岩倉 政治/文,…
わらしべちょうじゃ
さいごう たけひ…
クワガタムシ
林 長閑/構成・…
火の鳥2
手塚 治虫/著
わらいばなし
寺村 輝夫/文,…
聖徳太子 : 仏教伝来と法隆寺
ムロタニ ツネ象…
赤ずきん
グリム/原作,グ…
えんやら りんごの木
松谷 みよ子/文…
なぞなぞ あそび 3 : ぼうけん…
このみ ひかる/…
からからからが…
高田 桂子/作,…
小さなスプーンおばさん
アルフ・プリョイ…
キノコの世界
伊沢 正名/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000692482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市を冷やすフラクタル日除け 面白くなくちゃ科学じゃない 気象ブックス |
書名ヨミ |
トシ オ ヒヤス フラクタル ヒヨケ |
著者名 |
酒井 敏/著
|
著者名ヨミ |
サカイ サトシ |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
6,182p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.41
|
分類記号 |
498.41
|
ISBN |
4-425-55361-7 |
内容紹介 |
隙間だらけの構造が、木陰のような涼しい空間を創り出す! ヒートアイランド対策の救世主ともいうべきフラクタル日除けに辿りついた京大ならではの発想と、「科学する」ことの楽しさが詰まった一冊。切り取って作る模型付き。 |
著者紹介 |
1957年静岡県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程中途退学。京大理博。同大学大学院人間・環境学研究科教授。日本海洋学会岡田賞受賞。 |
件名 |
生気象学、ヒートアイランド、フラクタル |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
神のように姉を慕い、その恋人を共有したいと誘惑する女、姉妹と寝ながら、死に取り憑かれる劇団演出家、感情を外に出すことができず、口無しと呼ばれる青年、女装趣味の年下男に入れあげる華道の家元、縄で肉体を縛って心を炙りだそうとする縄師…底なしの虚無を見すえながら、生のリアルな感覚を取り戻そうともがく人々に心の平安は訪れるのか―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
辻 仁成 1959年東京都生まれ。89年「ピアニシモ」ですばる文学賞を受賞し、作家としてデビュー。以来、文学をはじめとして、音楽、映画など、様々な分野で活躍を続けている。97年『海峡の光』で第116回芥川賞を受賞。99年には『白仏』のフランス語翻訳本『ル・ブッダ・ブラン』で日本人として初のフェミナ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ