検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

長唄の世界へようこそ 読んで味わう、長唄入門    

著者名 細谷 朋子/著
出版者 春風社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310037344768.5/ホ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000809450
書誌種別 図書
書名 長唄の世界へようこそ 読んで味わう、長唄入門    
書名ヨミ ナガウタ ノ セカイ エ ヨウコソ 
著者名 細谷 朋子/著
著者名ヨミ ホソヤ トモコ
出版者 春風社
出版年月 2014.3
ページ数 339p
大きさ 20cm
分類記号 911.65
分類記号 911.65
ISBN 4-86110-400-8
内容紹介 江戸時代に歌舞伎の伴奏音楽として生まれ、現代まで伝えられてきた長唄。いろいろなジャンルの日本文学をかいま見ながら、歌詞の「余白」を自由に膨らませて、長唄の有名曲15曲を読解する。
著者紹介 1981年千葉県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。十文字学園女子大学短期大学部有期助手。専攻は日本近世文学。長唄三味線方・松永鉄九郎に入門。
件名 長唄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 美しく磨き抜かれた言葉が、日本の四季、情緒を唄う。「松の緑」「岸の柳」「梅の栄」「越後獅子」「吾妻八景」「鷺娘」「吉原雀」「勧進帳」…難解な歌詞が、すらすら分かる。
(他の紹介)目次 宵は待ち・黒髪
松の緑
岸の柳
七福神
梅の栄
菖蒲浴衣
越後獅子
吾妻八景
多摩川
外記猿〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 細谷 朋子
 1981年千葉県市川市生まれ。立教大学文学部日本文学科卒業。同大学院文学研究科博士課程前期課程修了。東京家政大学附属女子中学校・高等学校専任教諭、早稲田中学校・高等学校非常勤講師を経て、十文字学園女子大学短期大学部有期助手。2008年、長唄三味線方・松永鉄九郎師に入門。専攻は日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。