検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「普通」の国日本     

著者名 添谷 芳秀/編著   田所 昌幸/編著   デイヴィッド・A.ウェルチ/編著
出版者 千倉書房
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119444107319.1/フ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
319.1 319.1
日本-対外関係 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000808664
書誌種別 図書
書名 「普通」の国日本     
書名ヨミ フツウ ノ クニ ニホン 
著者名 添谷 芳秀/編著
著者名ヨミ ソエヤ ヨシヒデ
著者名 田所 昌幸/編著
著者名ヨミ タドコロ マサユキ
著者名 デイヴィッド・A.ウェルチ/編著
著者名ヨミ デイヴィッド A ウェルチ
出版者 千倉書房
出版年月 2014.3
ページ数 340p
大きさ 20cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-8051-1032-4
内容紹介 日本が「普通の国」になる。それは、どういうことなのか、可能なのか、望ましいのか。そして、海外からどう見えるのか…。専門も国籍もさまざまな執筆陣が、日本の外交・防衛政策や国際的な役割について論じる。
著者紹介 1955年生まれ。慶應義塾大学法学部教授、Ph.D.。著書に「日本の「ミドルパワー」外交」など。
件名 日本-対外関係、安全保障
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本が「普通の国」になる。それはどういうことなのか、可能なのか、望ましいのか。そして海外からどう見えるのか…
(他の紹介)目次 序論 「普通の国」とは何か
第1章 「普通」を抱きしめて―日本の国家戦略に向けて
第2章 日本人の対外意識における連続と不連続
第3章 「普通のミドルパワー」へ―冷戦後の日本の安全保障政策
第4章 保守政治家たちの多様な「普通の国」論―小沢一郎、中曽根康弘、石原慎太郎
第5章 「普通の国」日本をめぐる中国の言説
第6章 「普通」であることの限界?―ポスト冷戦期の日本と朝鮮半島
第7章 冷戦後の日本と東南アジアの関係―日本はもはや「普通の国」か
(他の紹介)著者紹介 添谷 芳秀
 慶應義塾大学法学部教授、Ph.D.1955年生まれ。1979年上智大学外国語学部卒業。1981年同大学院国際関係論専攻博士前期課程修了。1987年ミシガン大学大学院でPh.D.を取得。慶應義塾大学法学部専任講師、同助教授を経て1995年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田所 昌幸
 慶應義塾大学法学部教授、博士(法学)。1956年生まれ。1979年京都大学法学部卒業。1981年同大学院法学研究科修士課程修了。1981〜83年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス留学。1984年京都大学大学院法学研究科博士後期課程退学。姫路獨協大学教授、防衛大学校教授などを経て2002年より現職。著書に『「アメリカ」を超えたドル』(中公叢書、サントリー学芸賞)、『国際政治経済学』(名古屋大学出版会、政治研究櫻田會奨励賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェルチ,デイヴィッド・A.
 ウォータールー大学教授、Ph.D.1960年生まれ。1983年トロント大学トリニティ・カレッジ卒業。1985年ハーヴァード大学修士課程修了。1990年ハーヴァード大学にてPh.D.を取得。トロント大学教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。