蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「女性天皇」の成立 幻冬舎新書
|
| 著者名 |
高森 明勅/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013193798 | 313/タ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001618840 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「女性天皇」の成立 幻冬舎新書 |
| 書名ヨミ |
ジョセイ テンノウ ノ セイリツ |
| 著者名 |
高森 明勅/著
|
| 著者名ヨミ |
タカモリ アキノリ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
228p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
313.61
|
| 分類記号 |
313.61
|
| ISBN |
4-344-98633-6 |
| 内容紹介 |
皇室典範改正は停滞、女性・女系天皇の議論すらせず、安定的な皇位継承の実現を放棄している政府。「女性天皇」を阻むものは何か。「皇位の安定継承」をめぐる主な論点について、平易明快に解説する。 |
| 著者紹介 |
昭和32年岡山県生まれ。國學院大學大学院博士課程単位取得。同大學講師。神道学者、皇室研究者。日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事。 |
| 件名 |
天皇制、皇位継承 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
全国の温泉地にあった「性の博物館」―性愛シーンの等身大人形や性にまつわる品々を展示した「おとなの遊艶地」はいまや消滅しつつある。等身大人形製造文化と日本古来の性信仰と娯楽産業が融合した文化装置を訪ね歩き、「身体の観光化」の視点から成立過程と消費されてきた実態を考察する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「秘宝館」とは何か(性が観光の対象となるということ 秘宝館をめぐる謎 ほか) 第2章 秘宝館の誕生(元祖国際秘宝館伊勢館の概要 秘宝館を生んだ松野正人氏 ほか) 第3章 秘宝館の発達(温泉観光地に生まれた秘宝館 温泉観光地に生まれた秘宝館と伊勢の秘宝館との断絶 ほか) 第4章 秘宝館の変容と新たな魅力の誕生(アミューズメント志向の秘宝館のその後 集大成・嬉野武雄観光秘宝館 ほか) 第5章 遺産としての秘宝館(あとから見直される身体模造 余暇の歴史から見る秘宝館 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
妙木 忍 1977年、高知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター助教。専門はジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ