機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

野草の花図鑑 最新花色検索システム版 夏 Scholar field books series  

著者名 平野 隆久/写真
出版者 スコラ
出版年月 1996.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017608985470.3/ヤ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4112317567470/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
596.3 596.3
漬物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000949588
書誌種別 図書
著者名 平野 隆久/写真
著者名ヨミ ヒラノ タカヒサ
出版者 スコラ
出版年月 1996.6
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-7962-0394-X
分類記号 470.38
分類記号 470.38
書名 野草の花図鑑 最新花色検索システム版 夏 Scholar field books series  
書名ヨミ ヤソウ ノ ハナズカン 
副書名 最新花色検索システム版
副書名ヨミ サイシン ハナイロ ケンサク システムバン
内容紹介 夏の野に咲く花223種を花色で簡単に検索できる花図鑑。野の花の和名、漢字表記名、学名、分類、解説を掲載し、生育地と全国分布をイラストで解説。夏のフィールドで自然観察を楽しむために必携。
著者紹介 1946年東京都生まれ。東京経済大学卒業。日本写真家協会会員。在学中より昆虫写真家・故浜野栄次氏に師事。植物図鑑・百科事典を中心に子供向け学習雑誌・写真雑誌に寄稿。
件名1 野草-図鑑
叢書名 Scholar field books series

(他の紹介)内容紹介 レタスもサラダホウレンソウもネギ、ハヤトウリも…。ポリ袋と塩水の加温・加熱が拓く漬物新世界。古漬けなら下漬不要、しかも塩素のような殺菌効果も。
(他の紹介)目次 第1章 加温塩水漬とは何か(50〜60℃の加温による加温塩水漬
70℃以上の加熱による加温塩水漬
加温塩水漬の3つの方法―加温・加熱の仕方)
第2章 加温塩水漬で漬物をつくってみよう(加温塩水漬の手順
50〜60℃1回加温のみの製法
加温してから加熱する製法
80℃以上で加熱する製法
応用編)
第3章 原料となる野菜や調味料(キュウリ
ダイコン
ハクサイ

食塩濃度と%表示
醤油
甘味料
味噌
みりん(本みりん、新みりん、塩みりん)
酸味料
冷蔵庫内の温度)
(他の紹介)著者紹介 大島 貞雄
 1941年群馬県生まれ。1964年東京農業大学を卒業後、同年埼玉県醸造試験場(現・埼玉県産業技術総合センター北部研究所)に勤務。生物工学部長で退職後、2001年から大島ピックルスコンサルタントを自営した。埼玉県漬物協同組合顧問、数社の埼玉県漬物企業顧問の傍ら、企業による特許「加温塩水漬」にもとづく漬物工場の立ち上げを技術面から支援した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。