山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もう、その話し方では通じません。     

著者名 藤原 和博/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212212726361/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 和博
2014
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000801358
書誌種別 図書
書名 もう、その話し方では通じません。     
書名ヨミ モウ ソノ ハナシカタ デワ ツウジマセン 
著者名 藤原 和博/著
著者名ヨミ フジハラ カズヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 361.454
分類記号 361.454
ISBN 4-04-600234-1
内容紹介 あなたの話が通じなくなったのは、「話し方のルール」が変わったからです! ちょっとしたひと言を変えるだけで、仕事も人間関係も全てがうまく回りだす36のテクニックを紹介。切り取って使う「はなしのきっかけ例文」つき。
著者紹介 1955年生まれ。元リクルート社フェロー。義務教育では東京都初の民間人校長として杉並区立和田中学校を人気校に蘇らせた。講演会が1000回、動員数20万人を超える超人気講師。
件名 コミュニケーション、人間関係、話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 職場で、SNSで、家庭で、学校で、スルーされない!話がとぎれない!36のテクニック。
(他の紹介)目次 1章 「新しい話し方」5つのルール(自分の頭ではなく「相手の頭の中」の言葉で話す
独り言ではなく「共感させる」話をする ほか)
2章 共感させる―もう「独り言」では通じません(カラオケで歌うように人と話してはいけない
相手の頭の中のモノに「たとえる」 ほか)
3章 つかむ―もう初対面で「肩書き」は使えません(初対面での話の9割は、スルーされている
相手の頭の中を「予習」する ほか)
4章 弱みをさらす―もう「自己PR」はやめなさい(弱みには「もっと聞きたい」と思わせる力がある
人生をグラフにする ほか)
5章 聞き役に回る―これからは「開く力=話す力」になります(リクルートの営業マンは、じつは聞き上手
聞くことは、共通点を探すゲーム! ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤原 和博
 教育改革実践家。元杉並区立和田中学校校長。元リクルート社フェロー。1955年生まれ。リクルート入社後、「カーセンサー」のネーミングや安比高原スキー場の広報担当、メディアファクトリーの創業を手がけるが、営業部長当時、リクルート事件で検察にも喚ばれた。40才で、妻にも黙って無謀にも会社を辞める。47歳で義務教育では東京都初の民間人校長として和田中学校を人気校に蘇らせ、橋下大阪府知事(当時)の教育政策特別顧問に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。