蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アメリカのスパイ・CIAの犯罪 鹿地事件から特殊収容所まで
|
| 著者名 |
山田 善二郎/著
|
| 出版者 |
学習の友社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118751064 | 391.6/ヤ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
けんちくってたのしい! : たても…
隈 研吾/監修,…
極上のひとり旅
山口 由美/著
13歳からのプログラミング上達マイ…
山口 由美/著
隈研吾オノマトペ建築接地性
隈 研吾/著
再生 : 西鉄バスジャック事件から…
山口 由美子/著
世界の富裕層は旅に何を求めているか…
山口 由美/著
13歳からのプログラミング入門マイ…
山口 由美/著
日本の建築
隈 研吾/著
10歳からの図解でわかるAI : …
山口 由美/著,…
10歳からの図解でわかるAI : …
山口 由美/著,…
隈研吾 鎌倉に小さな英国アンティー…
土橋 正臣/著,…
全仕事
隈 研吾/著
日本人はどう死ぬべきか?
養老 孟司/著,…
隈研吾はじまりの物語 : ゆすはら…
隈 研吾/語り,…
くまの根 : 隈研吾・東大最終講義…
隈 研吾/編
勝てる民泊 : ウィズコロナの一軒…
山口 由美/著
建築家になりたい君へ
隈 研吾/著
バワと研吾 : クラブ・ヴィラ :…
ばんせい総合研究…
隈研吾作品集2013-2020
隈 研吾/[作]…
東京
隈 研吾/著
変われ!東京 : 自由で、ゆるくて…
隈 研吾/著,清…
隈研吾による隈研吾
隈 研吾/著
点・線・面
隈 研吾/著
ひとの住処 : 1964-2020
隈 研吾/著
負ける建築
隈 研吾/著
考える旅人 : 世界のホテルをめぐ…
山口 由美/著
和而不同 : 隈研吾、陳仁毅、王伝…
隈 研吾/著,陳…
昭和の品格 クラシックホテルの秘密
山口 由美/著
パリの小さな美術館 : 思わぬ出会…
原田 マハ/著,…
日本旅館進化論 : 星野リゾートと…
山口 由美/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
場所原論2
隈 研吾/執筆
伊勢神宮遷宮編
藤田 庄市/写真…
なぜぼくが新国立競技場をつくるのか…
隈 研吾/著
超かんたん梅酒・梅干し・梅料理
山口 由美/著
日本人はどう住まうべきか?
養老 孟司/著,…
建築家、走る
隈 研吾/著
一度は泊まりたい粋な宿、雅な宿
山口 由美/著
広場
隈 研吾/監修,…
匠の流儀 : 経済と技能のあいだ …
松岡 正剛/編著…
日本人はどう死ぬべきか?
養老 孟司/著,…
世界でいちばん石器時代に近い国パプ…
山口 由美/著
僕の場所
隈 研吾/著
アマン伝説 : 創業者エイドリアン…
山口 由美/著
ユージン・スミス : 水俣に捧げた…
山口 由美/著
エコロジーをデザインする : エコ…
山田 利明/編著…
建築家、走る
隈 研吾/著
小さな建築
隈 研吾/著
つなぐ建築 : 対談集
隈 研吾/著
日本人はどう住まうべきか?
養老 孟司/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000420877 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカのスパイ・CIAの犯罪 鹿地事件から特殊収容所まで |
| 書名ヨミ |
アメリカ ノ スパイ シーアイエー ノ ハンザイ |
| 著者名 |
山田 善二郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマダ ゼンジロウ |
| 出版者 |
学習の友社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ数 |
174p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
391.61
|
| 分類記号 |
391.61
|
| ISBN |
4-7617-0674-6 |
| 内容紹介 |
米軍の諜報機関に拉致・監禁された鹿地亘との出会いから、救出を果たすまで、「鹿地事件」の生き証人によるリアルな証言。米スパイ機関の犯罪とそれを黙認・協力した日本の警察との醜い癒着を告発する。 |
| 件名 |
スパイ、アメリカ合衆国中央情報局 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「ああいう男はとり除かねば」文政半ばの年末、江戸城内外で奥祐筆組頭・越後織部は謀議を重ねていた。翌春、長兄で目付・片岡信正の婚儀の喜びも冷めぬ中、今は市井に生きる末弟・唐木市兵衛は、信正配下の小人目付・返弥陀ノ介捕縛、責問の報に驚愕。信正も謹慎中と知り、真相の究明に乗り出すが…。冤罪に落ちた兄と友を救うため、“風の剣”が城に巣くう闇を斬る! |
| (他の紹介)著者紹介 |
辻堂 魁 1948年、高知県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社勤務を経て執筆業に入る。迫真の剣戟と江戸情緒溢れる人の絆を描く作風には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ