山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共産主義の興亡     

著者名 アーチー・ブラウン/著   下斗米 伸夫/監訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181266818309.3/ブ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 晴恵 田代 眞人
2007
410.9 410.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000576062
書誌種別 図書
書名 共産主義の興亡     
書名ヨミ キョウサン シュギ ノ コウボウ 
著者名 アーチー・ブラウン/著
著者名ヨミ アーチー ブラウン
著者名 下斗米 伸夫/監訳
著者名ヨミ シモトマイ ノブオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.9
ページ数 797p
大きさ 22cm
分類記号 309.3
分類記号 309.3
ISBN 4-12-004421-2
内容紹介 マルクス、エンゲルスの登場から、ロシア革命とソ連建国、東西冷戦を経て、東欧民主化とソ連崩壊、そして現代まで、革命と戦争に彩られた「壮大な実験」の全貌と、起伏に富んだ歴史を、共産主義研究の第一人者が描き尽くす。
著者紹介 1938年生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに学ぶ。英国におけるソ連・ロシア研究の泰斗。オクスフォード大学名誉教授。著書に「ゴルバチョフ・ファクター」など。
件名 共産主義-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「ものの集まり」や「連続」という素朴な概念。ここから広がる世界は実に深遠だ。19世紀にカントールが集合論の基礎を築くと、ラッセルを筆頭に様々な数学者がパラドックスや難題を発見した。それから現在に至るまで集合論は大発展を遂げ、今やその基礎概念は現代数学のみならず、論理を駆使する哲学にも欠くことができない。本書は古典的集合論の基礎を「集合の代数」「濃度」「順序数」の三部に分けて解説。コンパクトながら懇切丁寧な叙述で独習用としても最適。『数学序説』の著者による、定評のある入門書。
(他の紹介)目次 第1編 集合の代数(集合の概念
集合の演算
関数と直積)
第2編 濃度(濃度の概念
濃度の大小
濃度の和
濃度の積
濃度の巾)
第3編 順序数(順序
整列集合
順序数
整列可能定理)
(他の紹介)著者紹介 赤 攝也
 1926年生まれ。1949年東京大学理学部数学科卒業。立教大学、東京教育大学、放送大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。