蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013071018 | 914/ナ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013305977 | 914/ナ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
中央区民 | 1113093981 | 914/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000767787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きてるかい? 文春文庫 |
書名ヨミ |
イキテルカイ |
著者名 |
南木 佳士/著
|
著者名ヨミ |
ナギ ケイシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-16-790058-8 |
内容紹介 |
医療現場で出会った忘れられない言葉の数々、山行で感じた現在という時間の比類なさ。生きることは、さりげない細部の集積なのだ-。小さな輝きを愛でるようにつづった、読後にからだがほのかに温まる珠玉の随筆集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新緑の山路で見上げる彩雲、軒下のあさがお、今は亡き編集者の想い出、寒夜のぬる燗、医療現場で出会った忘れられぬ言葉の数々。自然豊かな信州の四季の移ろいを背景に、医師で芥川賞作家の著者が日々の営みの細部に宿る大切なものを鮮明に描く。人生はそれほど悪くない―読後にからだがほのかに温まる珠玉の随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
1 冬から春(生きてるかい? 紙の一里塚 ほか) 2 春から夏(国立の桜 花見百姓 ほか) 3 夏から秋(森の滑車 夏休み留学 ほか) 4 秋から冬(秋の木曜日 秋の風に乗せて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南木 佳士 1951年、群馬県に生まれる。現在は長野県佐久市に住み、総合病院に内科医として務めつつ、地道な創作活動を続けている。81年、難民医療日本チームに加わり、タイ・カンボジア国境に赴き、同地で『破水』の第53回文學界新人賞受賞を知る。89年『ダイヤモンドダスト』で第100回芥川賞受賞。08年、『草すべりその他の短篇』で第36回泉鏡花文学賞を、翌09年には、第59回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ