検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

動物医療現場のコミュニケーション     

著者名 鷲巣 月美/監修   門平 睦代/監修   木村 祐哉/監修
出版者 緑書房
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013352226649/ド/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
649 649
獣医学 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000765736
書誌種別 図書
書名 動物医療現場のコミュニケーション     
書名ヨミ ドウブツ イリョウ ゲンバ ノ コミュニケーション 
著者名 鷲巣 月美/監修
著者名ヨミ ワシズ ツキミ
著者名 門平 睦代/監修
著者名ヨミ カドヒラ ムツヨ
著者名 木村 祐哉/監修
著者名ヨミ キムラ ユウヤ
出版者 緑書房
出版年月 2014.2
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 649
分類記号 649
ISBN 4-89531-076-5
内容紹介 動物医療の現場では、クライアントとのコミュニケーションが非常に重要。コミュニケーションの基本をはじめ、動物医療で想定されるさまざまな場面におけるコミュニケーションについて、事例を交えて分かりやすく解説する。
件名 獣医学、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 コミュニケーション概論
第1章 医療面接
第2章 クライアントの医療への参加を促す
第3章 ティーチングとコーチング
第4章 難しい状況への対応
第5章 チームワークによる問題解決
第6章 社会への働きかけ
第7章 動物医療従事者のストレスケア
(他の紹介)著者紹介 鷲巣 月美
 日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)卒業後、静岡県にて小動物対象の動物病院を開業し、6年後、カリフォルニア大学に留学。帰国後は母校にて教育、研究、診療活動を開始し、家族に寄り添う動物医療の重要性を教育に取り入れるようになる。ペットロスに始まり、最近は動物医療現場のコミュニケーション教育に力を入れている。現在、日本獣医生命科学大学獣医臨床病理学教室教授、教育推進室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門平 睦代
 岩手大学農学部獣医学科卒業後、埼玉県庁に獣医師として勤務後、ザンビア共和国で青年海外協力隊員の獣医師として活動、カリフォルニア大学デイヴィス校にて修士課程修了、FAOに勤務、ゲルフ大学獣医学部にて博士課程修了、ザンビア大学獣医学部でJICA専門家として活動するなど、アフリカでの研究と家畜疾病コントロール業務に従事する。専門は獣医疫学。現在、帯広畜産大学畜産フィールド科学センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 祐哉
 岩手大学獣医学科(小動物外科学)卒業後、北海道大学大学院医学研究科医療統計・医療システム学分野にて、ペットロスの疫学研究で医学博士号取得。大学院修了後は、臨床獣医師として一次診療に従事する。現在、埼玉県のはとがや動物病院に勤務する傍ら、医学教育から得られた知見をもとにコミュニケーション教育の充実に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。