山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図書館史 近代日本篇  新編図書館学教育資料集成  

著者名 小川 徹/編   山口 源治郎/編
出版者 教育史料出版会
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116416744010.7/シ/7書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 9012728540010/ト/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
517.21 517.21
河川-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000493561
書誌種別 図書
書名 なぜメルケルは「転向」したのか ドイツ原子力四〇年戦争の真実    
書名ヨミ ナゼ メルケル ワ テンコウ シタ ノカ 
著者名 熊谷 徹/著
著者名ヨミ クマガイ トオル
出版者 日経BP社
出版年月 2012.1
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 539.091
分類記号 539.091
ISBN 4-8222-4890-1
内容紹介 2022年12月31日までに、原発を全廃する-。福島の原発事故で一気に方向転換したドイツの背景には、何があるのか。ドイツ人の特異なリスク感覚を、ドイツ在住20年のジャーナリストが解明する。
著者紹介 1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。NHKを経て、フリージャーナリストに。「ドイツは過去とどう向き合ってきたか」で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞。
件名 原子力政策、原子力発電、ドイツ-政治・行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)目次 第1部 豊かな水辺の環境(扇状地と沖積平野
日本の水資源と水利用
河川中流域の生態系)
第2部 水辺と人間社会(治水という営み
水辺の自然再生の歩みと平成の河川法改正
水辺と生活、川の漁業
農地開発とその歴史)
(他の紹介)著者紹介 小倉 紀雄
 1940年東京都に生まれる。1967年東京都立大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、東京農工大学名誉教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹村 公太郎
 1945年神奈川県に生まれる。1970年東北大学大学院工学研究科修士課程修了。1999年建設省河川局長。2004年(財)リバーフロント整備センター理事長。現在、(公財)リバーフロント研究所代表理事、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷田 一三
 1949年大阪府に生まれる。1979年京都大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪府立大学名誉教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 芳夫
 1940年東京都に生まれる。1964年東京大学工学部卒業。1995年建設省河川局長。現在、(公社)日本河川協会副会長、(一社)全日本建設技術協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。