蔵書情報
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
						
							
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					この資料に対する操作
					電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
					
				 
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				資料情報
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | 所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 配架場所 | 所蔵棚番号 | 資料種別 | 帯出区分 | 状態 | 付録 | 貸出 | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 中央図書館 | 0119408706 | 773/ツ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 |  | ○ | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						関連資料
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
						
							
							
							
							
								
									
									
									
									
									
									
									
								
									
									
									
									
									
								
									
									
									
									
									
								
									
									
									
									
											
												岩手県-紀行・案内記 宮城県-紀行・案内記 東日本大震災(2011) 災害復興
											
											
												
											
									
									
								
								 
							
							
						 
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						書誌詳細
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1008000754267 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書誌種別 | 図書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 土屋 恵一郎/著 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | ツチヤ ケイイチロウ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | KADOKAWA | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 2014.1 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ページ数 | 262p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 大きさ | 19cm | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 4-04-703535-5 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 773 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 773 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | 能、ドラマが立ち現れるとき   角川選書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名ヨミ | ノウ ドラマ ガ タチアラワレル トキ | 
					
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 内容紹介 | 今に伝わる代表的な作品の舞台現場から、能という装置と身体によって現出する見えざるものを凝視し、逸脱的テキスト論を展開。観世寿夫、宝生閑らの身体芸術をあますところなく開示し、複層的な能の見方を提示する。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者紹介 | 1946年生まれ。明治大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学法学部教授。法学者、能楽評論家。芸術選奨選考委員、芸術祭審査委員を歴任。著書に「世阿弥の言葉」など。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 件名1 | 能楽 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 叢書名 | 角川選書 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
				
					
						
							
							| (他の紹介)内容紹介 | 三陸を旅することが復興支援になります。岩手〜宮城沿岸のグルメ・風景・交通.etc。「今」の観光情報を伝えます。 | 
						
						
						
							| (他の紹介)目次 | きてけろ!私たちの三陸へ 走れ!さんてつ―リアスの街をつなぐトリコロールカラーの車体
 北三陸―雄大な海岸線が続く「あまちゃん」の聖地
 宮古―海にも山にも恵まれた三陸のオアシス
 釜石―大槌・山田 日本の近代化を支えた鉄の都
 大船渡―大船渡湾に臨むサンマと椿の街
 陸前高田―一本松が朝日に輝く街
 気仙沼―海と魚と食の港町
 南三陸―志津川湾の恵みを活かした養殖漁業の街
 石巻―東松島・女川 宮城県第二の人口を擁する三陸の玄関口
 | 
						
						
						
							| (他の紹介)著者紹介 | 遠藤 宏之 地理空間情報アナリスト。測量士。1963.1.13生まれ。駒澤大学文学部地理学科卒。地図会社で地形図や主題図など様々な地図の作成に携わる側ら、地図の普及啓発や防災への地図利用などをテーマに執筆活動を開始。地理空間情報専門誌『GIS NEXT』副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 | 
					
					
				
				
			 
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
内容細目表
	
		
	
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ