蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181052820 | J913/モリ/ | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001738579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どすこい! |
書名ヨミ |
ドスコイ |
著者名 |
森埜 こみち/作
|
著者名ヨミ |
モリノ コミチ |
著者名 |
佐藤 真紀子/絵 |
著者名ヨミ |
サトウ マキコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-337-33658-2 |
内容紹介 |
春の相撲大会、小学生離れした真壁豪と対戦して、こてんぱんに打ちのめされた凡と健太。秋の大会で絶対にリベンジしたい2人は、元力士の駄菓子屋「わしや」に教えを乞うが…。全力で相撲に夢中になった少年たちの物語。 |
著者紹介 |
岩手生まれ。「わたしの空と五・七・五」でちゅうでん児童文学賞大賞、児童文芸新人賞、「蝶の羽ばたき、その先へ」で日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞、日本児童文芸家協会賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
極北の村シオラパルクでの極地生活と犬ゾリのトレーニングを終え、植村直己が次に向かったのは、グリーンランドのヤコブスハウンからアラスカのコツビューまで1万2000キロにおよぶ途方もない犬ゾリ行だった。ブリザードに行く手を阻まれ、ソリを海中に落とし、白熊の恐怖におびえ、食糧不足と重労働でハスキー犬たちを次々に失ってしまう。それでも1年半をかけて完全走破した、植村直己の不滅の記録である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 氷の王国グリーンランドに挑む(出発、そして最初の苦闘 リーダー犬・アンナ 戻ってきた太陽 無人地帯・メルビル湾を突破 懐かしいエスキモーたちとの再会) 第2章 カナダ北部の無人地帯を往く(なくなっていた補給食糧 無人地帯で人に会う 至近距離で白熊を見る 一路ケンブリッジベイを目指す 近づく夏、溶けゆく氷) 第3章 厳冬のツンドラに闘う(越夏―ある老エスキモーとの生活 米軍基地からの電話 チーム再編成 負傷、零下五十一度、彷徨 斃れていく犬たち) 第4章 最後の旅―アラスカへ(国境の上にテントを張る アラスカのエスキモーたち 一万二〇〇〇キロを走り抜く) |
(他の紹介)著者紹介 |
植村 直己 1941(昭和16)年、兵庫県生まれ。明治大学卒業。日本人初のエベレスト登頂をふくめ、世界で初めて五大陸の最高峰登頂に成功。76年、グリーンランドからアラスカまで1万2000キロ走破など2年がかりで北極圏犬ぞり旅を行ない、78年には犬ぞりを使った北極圏単独行とグリーンランド縦断にも成功。その偉業に対し菊池寛賞と英国のバーラー・イン・スポーツ賞が贈られた。84年2月、マッキンリーに冬季単独登頂後、消息を絶ってしまった。84年、国民栄誉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ