蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181223645 | KR291.5/ア/14 | 2階郷土 | 111B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0181223652 | K291.5/ア/14 | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2013377599 | K291/ア/14 | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001849066 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あさぶじかん 第14号(2024)春 |
| 書名ヨミ |
アサブ ジカン |
| 著者名 |
にしむら さちこ/編集・執筆
|
| 著者名ヨミ |
ニシムラ サチコ |
| 著者名 |
小田 小百合/デザイン |
| 著者名ヨミ |
オダ サユリ |
| 出版者 |
覚王寺
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
11p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
291.15
211.5
|
| 分類記号 |
291.15
211.5
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
狩猟採集文化の最高峰、魚毒漁を追って。植物に含まれる有毒成分で魚を麻痺させる漁法は、かつて世界中で見られた。魚毒漁はいったいどのようなものであり、どの植物を使っていたのか。経験者への聞き取りや文献調査を基に、日本および世界の魚毒植物を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 魚毒漁とは(魚毒漁とは 世界の魚毒植物 アジア、太平洋地区での魚毒植物 ほか) 2章 日本本土の魚毒漁(毒もみの好きな署長さん 伝承の中の魚毒 魚毒漁の聞き書き ほか) 3章 琉球列島における魚毒漁(南島における植物利用 琉球列島の魚毒漁の特徴 琉球列島の多様な魚毒植物 ほか) 4章 琉球列島における魚毒漁に関する聞き取り 5章 魚毒に関する文献紹介 |
| (他の紹介)著者紹介 |
盛口 満 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒。高校理科教諭、フリースクール講師を経て、沖縄大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ