機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

秀吉と信長 私説信長公記    

著者名 光瀬 竜/著
出版者 光風社出版
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000968916
書誌種別 図書
書名 秀吉と信長 私説信長公記    
書名ヨミ ヒデヨシ ト ノブナガ 
著者名 光瀬 竜/著
著者名ヨミ ミツセ リュウ
出版者 光風社出版
出版年月 1996.11
ページ数 491p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-87519-389-0
内容紹介 戦国乱世が産んだ英雄・織田信長の側にいて、その全てを記録し尽くそうと試み「信長公記」を著した男がいた。天下布武の命題を果たさず、本能寺に死した信長を取巻く秀吉・光秀・家康の不可解な動きの本質に迫る歴史長編。
著者紹介 1928年東京都生まれ。東京教育大学理学部動物学専攻、哲学科卒業。女子高校で11年間生物と地学を教える。代表作に「百億の昼と千億の夜」「秘伝宮本武蔵」など多数ある。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 19世紀ヨーロッパ秩序とのせめぎ合いの中で孤立主義から国際主義へと外交スタイルを変異させ、20世紀国際秩序を担う国家へと成長したアメリカ。第2次世界大戦、冷戦そしてデタント。アメリカは、20世紀の国際秩序の中でいかに外交を展開していき、21世紀につなげていこうとしているのか。国際政治史のなかでのアメリカ外交の位置づけを考察する。
(他の紹介)目次 国際政治史のなかのアメリカ
ヨーロッパ的国際秩序とアメリカ
「帝国主義」の時代とアメリカ
国際主義と孤立主義の相克
第2次世界大戦とアメリカ
アメリカ的秩序の形成
戦後ヨーロッパとアメリカ
戦後アジアとアメリカ
冷戦秩序の形成とアメリカ
冷戦のなかのデタント
アメリカ政治と冷戦
国際秩序のなかのアメリカ
(他の紹介)著者紹介 滝田 賢治
 1946年生まれ。1977年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、中央大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。