検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ご当地もの」と日本人   祥伝社新書  

著者名 田村 秀/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119565489601.1/タ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877228
書誌種別 図書
書名 「ご当地もの」と日本人   祥伝社新書  
書名ヨミ ゴトウチモノ ト ニホンジン 
著者名 田村 秀/[著]
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 祥伝社
出版年月 2014.11
ページ数 242p
大きさ 18cm
分類記号 601.1
分類記号 601.1
ISBN 4-396-11389-6
内容紹介 B級グルメ、ゆるキャラ、ローカルアイドル…。日本人はなぜ「ご当地もの」にこれほどまで魅力を感じるのか。その理由を探るとともに、ご当地ものの魅力を世界に向けて発信するための方策について考察する。
著者紹介 1962年生まれ。北海道出身。東京大学工学部卒。博士(学術)。自治省、三重県財政課長などを経て、新潟大学法学部長・教授。著書に「暴走する地方自治」「B級グルメが地方を救う」など。
件名 地域開発
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ツバル、地球温暖化の影響で海面が上昇し、世界地図から最初に消えてしまうと言われている国。どんな島国なのか自分の目で確かめるため、バックパックとサッカーボールを抱えて旅立った。
(他の紹介)目次 2007/05/08 人生初の海外一人旅
2007/05/09 太陽のような笑顔と愉快なフィジー
2007/05/10 初めてTuvaluに触れた心
2007/05/11 日本から持ってきたサッカーボール10個の意味
2007/05/12 日本アニメのすごさ
2007/05/13 Tuvaluと日本の歴史
2007/05/14 レッツゴー!Tuvalu一周の旅!
2007/05/15 心に響くTuvalu国歌 華麗なTuvaluダンス
2007/05/16 Tuvaluラストナイト 満天の星の下
2007/05/17 ありがとうTuvalu さよならTuvalu
2007/05/18 Tuvaluで学んだ大切なこと
(他の紹介)著者紹介 伊賀崎 俊
 1981年6月12日京都府生まれ。生後8カ月で感音性難聴と判定される。筑波大学附属ろう学校で読唇術を習得。1996年高校の英国研修で約3週間のホームステイを経験する。2001年災害救援ボランティア推進委員会のセーフティリーダー認定証を取得。2003年人命救助で北総開発鉄道より表彰される。2006年日本ろう者サッカー日本代表に初選出。2007年人生初の海外一人旅としてTuvaluへ。自転車(ママチャリ)の旅で自宅(千葉県)〜仙台駅まで2日間350km走破(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。