検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マレビト芸能の発生 琉球と熊野を結ぶ神々  沖縄大学地域研究所叢書  

著者名 須藤 義人/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118692870386.8/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
134.9  134.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000408142
書誌種別 図書
書名 マレビト芸能の発生 琉球と熊野を結ぶ神々  沖縄大学地域研究所叢書  
書名ヨミ マレビト ゲイノウ ノ ハッセイ 
著者名 須藤 義人/著
著者名ヨミ スドウ ヨシヒト
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2011.5
ページ数 171p
大きさ 19cm
分類記号 386.8199
分類記号 386.8199
ISBN 4-8295-0509-0
内容紹介 民俗学者・折口信夫が提唱した“マレビト(外部からの訪問者)”概念をもとに、琉球各地に残る仮面・仮装芸能を映像民俗学の手法で調査。日本人の心象における来訪神・異人伝説の原型を探求する。
著者紹介 1976年神奈川県生まれ。沖縄県立芸術大学大学院博士課程単位取得退学(芸術文化学)。映像民俗学者(沖縄大学人文学部こども文化学科専任講師)。著書に「久高オデッセイ」など。
件名 郷土芸能、沖縄県、熊野(和歌山県)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 技術とメディアとコミュニケーションの交わり方について、大規模な再検討が始まっている。世界最強の2社は、そうしてできる新しい社会を支配するために戦闘態勢に入った。生き残るのは1社のみ、衝撃のインサイドドキュメント!
(他の紹介)目次 第1章 月面着陸ミッション
第2章 アンドロイドはiPhoneを超える
第3章 発売まで二四週間
第4章 友だちだと思ってた
第5章 裏切りの結果
第6章 どこもかしこもアンドロイド
第7章 iPadがすべてを変える―巻き返し
第8章 ミスター・クイン、このままでは処罰を下すことになりますよ
第9章 ついに来た「コンバージェンス」
第10章 一画面ずつ世界を変える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。