蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116704115 | 384.3/ヒ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400189793 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
黒潮の文化誌 |
| 書名ヨミ |
クロシオ ノ ブンカシ |
| 著者名 |
日高 旺/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒダカ ウマシ |
| 出版者 |
南方新社
|
| 出版年月 |
2005.1 |
| ページ数 |
291p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
384.36
|
| 分類記号 |
384.36
|
| ISBN |
4-86124-032-8 |
| 内容紹介 |
黒潮をめぐる文化圏の視野を広げ、眺めなおす試み。漁師たちが見た黒潮、黒潮の教訓や悲劇、江戸時代から現代までの漂流、捕鯨と鯨を食べる文化について、闘牛や闘犬などの遊び、焼酎などを取り上げる。 |
| 著者紹介 |
1929年鹿児島県生まれ。南日本新聞社代表取締役社長、鹿児島テレビ放送代表取締役社長を経て、現在、鹿児島純心女子短期大学人間文化コース非常勤講師。著書に「黒潮のフォークロア」など。 |
| 件名 |
漁撈、黒潮、捕鯨、鹿児島県-風俗 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「私が知った偉大な指導者は、すべて心の底の底では非常に感情的な人だったが、それは彼らが実に人間的だったことの何よりの証拠だろう」。チャーチル、ドゴール、マッカーサー、吉田茂…第二次大戦後の時代を率いた世界の指導者たちの素顔とは?権力の栄光と挫折を知り尽くした米大統領だから書けた、二十世紀リーダー論の最高峰。 |
| (他の紹介)目次 |
偉大さについて ウィンストン・チャーチル―われらが時代の最大の人物 シャルル・ドゴール―神秘な指導力 マッカーサーと吉田茂―東と西の出会い コンラート・アデナウアー―西欧の鉄のカーテン ニキタ・フルシチョフ―権力へのあくなき意志 周恩来―中国式革命家 指導者の資格について |
| (他の紹介)著者紹介 |
ニクソン,リチャード 1913年‐1994年。第37代アメリカ合衆国大統領。デューク大学ロースクール修了後、弁護士を経て、1946年に共和党より下院議院に初当選。上院議員に転じた後、1953年よりアイゼンハワー政権で副大統領を務めた。1960年の大統領選挙ではジョン・F・ケネディに敗れたが、1968年の大統領選挙で勝利し、第37代大統領に就任。ベトナム戦争からの完全撤退、冷戦下のソ連とのデタント、中国との国交樹立などに尽力する。しかし、ウォーターゲート事件により1974年に二期目の任期半ばで辞職する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 徳岡 孝夫 1930年生まれ。京都大学英文科卒。毎日新聞社で社会部、サンデー毎日、英文毎日記者などを歴任。退社後、評論や翻訳で健筆をふるう。1986年に菊池寛賞、1997年に『五衰の人』で新潮学芸賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ