蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113233140 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
はちけん | 7410422641 | 914/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001632448 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
たそがれてゆく子さん 中公文庫 |
| 書名ヨミ |
タソガレテ ユクコサン |
| 著者名 |
伊藤 比呂美/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ヒロミ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.11 |
| ページ数 |
267p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-12-207135-3 |
| 内容紹介 |
60代、親のいなくなった日本は空虚で、娘たちのいなくなった家からは若さが消えた。夫は死に、孤独にひたひたと向かっていく毎日は…。老いゆく詩人が「今」を綴る秀逸なエッセイに、3編の詩を収録する。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近年、学費は安く、充実した教育が受けられる公立中高一貫校が注目を集めている。私立との違いは?各校で実施される「適性検査」の内容は?どんな子どもが受かるのか?親子で出来る対策法は?難関受験教育のエキスパートが、徹底した入試分析をもとに、求められる能力因子を解明。塾や子どもへのインタビューなどからも浮き彫りにする。巻末に全国の適性検査問題分析一覧つき。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 新しいブランドの誕生 第2章 公立中高一貫校が問う能力、資質―学習塾、教育産業はどう考えているか 第3章 公立中高一貫校で問われる新しい能力因子 第4章 親子で乗りきった「公立中高一貫校」受検 第5章 子どもたちから見た公立中高一貫校の特色と生活 第6章 親の力で、子どもを公立中高一貫校に合格させる |
| (他の紹介)著者紹介 |
小林 公夫 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。法学博士。桜美林大学北東アジア総合研究所客員研究員。専門は刑法、生命倫理であるが、各種難関受験教育のエキスパートでもある。特に、人間育成に焦点を当てた医学部受験指導に実績を誇る。赤本の慶応大学法学部の論述力試験、東京大学後期総合科目3の責任解答者も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ