検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もうブラック企業しか入れない 会社に殺されないための発想  幻冬舎新書  

著者名 福澤 徹三/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119376226366/フ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福澤 徹三
2013
366.021 366.021
労働問題-日本 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000737540
書誌種別 図書
書名 もうブラック企業しか入れない 会社に殺されないための発想  幻冬舎新書  
書名ヨミ モウ ブラック キギョウ シカ ハイレナイ 
著者名 福澤 徹三/著
著者名ヨミ フクザワ テツゾウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.11
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 366.021
分類記号 366.021
ISBN 4-344-98329-8
内容紹介 誰もが転職を余儀なくされるこの時代、もはやブラック企業は避けて通れない。ブラック企業の見分け方からトラブルの対処法、これからの時代の働き方まで、さまざまな角度から考える仕事の哲学。
著者紹介 1962年生まれ。作家。2000年「幻日」(文庫化の際は「再生ボタン」と改題)でデビュー。「すじぼり」で大藪春彦賞を受賞。ほかの著書に「ジューン・ブラッド」など。
件名 労働問題-日本、企業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 非正規雇用者が2040万人(全体の40%)を超え、ますます加速する格差社会。苛烈な市場競争のなかで多くの企業はブラック化し、経営者が富を独占する一方、社員は消耗品として使い捨てられる。誰もが転職を余儀なくされるこの時代、もはやブラック企業は避けて通れない。前途を悲観した若者は就活自殺、長時間労働と低賃金にあえぐ労働者は過労自殺や過労死に追いこまれる。会社に殺されないためには、なにが必要なのか。ブラック企業の見分け方からトラブルの対処法、これからの時代の働き方まで、さまざまな角度から考える仕事の哲学。
(他の紹介)目次 第1章 なぜブラック企業が増えるのか(成果主義がブラック企業を生む
中間のないピラミッドはもろい ほか)
第2章 ブラック企業に入らないために(ブラック企業は求人広告でわかる
ハローワークに頼るな ほか)
第3章 ブラック企業に入ってしまったら(基礎知識篇
行動篇)
第4章 ブラック企業を恐れるな(仕事には、ぶれない軸を持て
情報に踊らされるな ほか)
(他の紹介)著者紹介 福澤 徹三
 1962年生まれ。作家。2000年、『幻日』(文庫化の際『再生ボタン』と改題)でデビュー。08年『すじぼり』(角川文庫)で大藪春彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。