蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本人が海外で最高の仕事をする方法 スキルよりも大切なもの
|
| 著者名 |
糸木 公廣/著
|
| 出版者 |
英治出版
|
| 出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213050196 | 336/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海外派遣 異文化間コミュニケーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000734089 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本人が海外で最高の仕事をする方法 スキルよりも大切なもの |
| 書名ヨミ |
ニホンジン ガ カイガイ デ サイコウ ノ シゴト オ スル ホウホウ |
| 著者名 |
糸木 公廣/著
|
| 著者名ヨミ |
イトキ キミヒロ |
| 出版者 |
英治出版
|
| 出版年月 |
2013.11 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
336.4
|
| 分類記号 |
336.4
|
| ISBN |
4-86276-157-6 |
| 内容紹介 |
20年、9か国の海外赴任。先進国も途上国も、新ビジネスも工場閉鎖も、現場も社長も経験した著者が七転八倒のストーリーで、多様な世界=これからの時代を生き抜くための「心の使い方」を語る。 |
| 件名 |
海外派遣、異文化間コミュニケーション |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
20年、9か国の海外赴任。先進国も途上国も、新ビジネスも工場閉鎖も、現場も社長も経験した著者が七転八倒のストーリーで語る、多様な世界=これからの時代を生き抜くための「心の使い方」。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 どこの国でも相手は人 第1章 現地に飛び込む―失敗からのスタート、助けてくれたのは映画だった 第2章 「違い」を活かす―わかったと思うと裏切られ…外国人としての強みとは 第3章 逃げずに向き合う―ヨーロッパでの大仕事で大失敗。さあ、どうする? 第4章 文化を知り、人を知る―ベトナム人の心をつかんだ広告はこうして生まれた 第5章 自分を見せる―「三重苦」の国・韓国へ…コミュニケーションで会社を変える 第6章 誇りと喜びを育む―ついに熱狂する社員たち。信じてきたことは正しかった 終章 異なるものに出会う意味 |
| (他の紹介)著者紹介 |
糸木 公廣 1957年東京都生まれ。北海道大学工学部卒業、東芝を経て1990年ソニー入社。1993年から20年にわたり9カ国に海外赴任。販売会社社長(3カ国)、欧州本社マネジメントなどを歴任し、現地法人の設立・経営、工場経営、合弁・工場閉鎖などを経験。最後の2カ国、ベトナムと韓国では本社より社長賞(優秀業績賞)受賞。2012年8月に退社、シンクグローブ・コンサルティングを設立。現場の観点に基づくコンサルティング・研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ