蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6210447774 | 291/シ/23-1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000676707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛知県の歴史散歩 上 新全国歴史散歩シリーズ |
書名ヨミ |
アイチケン ノ レキシ サンポ |
著者名 |
愛知県高等学校郷土史研究会/編
|
著者名ヨミ |
アイチケン コウトウ ガッコウ キョウドシ ケンキュウカイ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
291.55
|
分類記号 |
291.55
|
ISBN |
4-634-29230-0 |
内容紹介 |
豊かで、さまざまな自然・社会環境を有した愛知県の歴史と文化を、主な文化財を中心として紹介。上巻には尾張部を収録。本を片手に、歴史散歩を楽しめる。 |
件名 |
愛知県-紀行・案内記、愛知県-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治七年の町村数約七万八千、明治二二年の町村数一万六千弱。明治の大合併、それは新たな境界線を社会に引く試みだった。あいつぐ町村からの異議申し立て、合併後も紛争を抱える自治体…近世の地縁的・身分的共同体というモザイク状の世界から、近代の大字‐市町村‐府県‐国家という同心円状の世界へ。府藩県三治制、大区小区制、そして明治二二年の大合併にいたる「地方制度」の変遷をたどりながら、近代社会そのものを問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 境界を持たない社会・境界を持つ権力 第1章 江戸時代の村と町 第2章 維新変革のなかで 第3章 制度改革の模索 第4章 地方と中央 第5章 市場という領域 第6章 町村合併 むすび 境界的暴力と無境界的暴力 |
(他の紹介)著者紹介 |
松沢 裕作 1976年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文社会系研究科博士課程中退。東京大学史料編纂所助教を経て、専修大学経済学部准教授。専門は日本近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ