蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119351054 | 121/オ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000731945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本哲学のチカラ 古事記から村上春樹まで 朝日新書 |
書名ヨミ |
ニホン テツガク ノ チカラ |
著者名 |
小川 仁志/著
|
著者名ヨミ |
オガワ ヒトシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
121.02
|
分類記号 |
121.02
|
ISBN |
4-02-273536-2 |
内容紹介 |
神話も仏教も儒教も、武士道も国学も日本哲学とする著者が、西田幾多郎の京都学派から吉本隆明、東浩紀まで網羅し、日本思想の遺伝子的深層を大胆に読み解く。3.11後のグローバル社会をよりよく生きる哲学的提言も行なう。 |
著者紹介 |
1970年京都市生まれ。名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(人間文化)。哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。著書に「7日間で突然頭がよくなる本」など。 |
件名 |
日本思想-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ベストセラー『7日間で突然頭がよくなる本』の著者による、はじめてのニッポン論。古代の神話や仏教、儒学、武士道から国学、さらには福澤諭吉らによる啓蒙書さえも「日本哲学である」と定義する。1500年にもおよぶ日本思想の遺伝子的深層を新視点から読み解く最新の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本哲学の始まり―神話と仏教 第2章 日本の美学―武士道と儒学 第3章 再び神を求めた日本人―国学と幕末の思想 第4章 西洋のニッポンの始まり―啓蒙思想とナショナリズム 第5章 普遍性を目指した日本哲学―京都学派とその時代の哲学 第6章 アメリカの日本から世界の日本へ―戦後民主主義と現代思想 第7章 ニッポンのカタチ―OTAGAISAMAの国として |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 仁志 1970年京都市生まれ。哲学者。徳山工業高等専門学校准教授。米プリンストン大学客員研究員(2011年度)。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事、フリーター、名古屋市役所職員を経て、名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了、博士(人間文化)。専門は公共哲学及び政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ