蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
篠路コミ | 2510299106 | J93/ス/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィル・ストング クルト・ヴィーゼ 瀬田 貞二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001550774 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
町にきたヘラジカ |
| 書名ヨミ |
マチ ニ キタ ヘラジカ |
| 著者名 |
フィル・ストング/作
|
| 著者名ヨミ |
フィル ストング |
| 著者名 |
クルト・ヴィーゼ/絵 |
| 著者名ヨミ |
クルト ヴィーゼ |
| 著者名 |
瀬田 貞二/訳 |
| 著者名ヨミ |
セタ テイジ |
| 出版者 |
徳間書店
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
114p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-19-865236-4 |
| 内容紹介 |
ある冬の日のこと、イバールが町に帰ってくると、とうさんのうまやにヘラジカが迷い込んでいて…。アメリカ北部の小さな町を舞台に、ヘラジカとなかよくなった子どもたちと、心やさしい大人たちの心あたたまる物語。 |
| 著者紹介 |
1899〜1957年。アメリカ合衆国生まれ。体育の先生、記者、編集者、作家として活躍。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
ルイス・キャロル・シェルフ賞 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 明治維新まであと6年!一八六二年編―幕府を窮地に陥れた生麦事件と島津久光(幕末年代史編、前巻までの時代の流れ 国父・島津久光に「地ゴロ」と言い放った西郷隆盛の思惑 倒幕派藩士を説得に向かった西郷に対して久光が「爆発」したワケ ほか) 第2章 明治維新まであと5年!一八六三年編―“攘夷は不可能”を悟らせた薩英戦争と下関戦争(坂本龍馬の「船中八策」に影響を与えた横井小楠という大人物 公使館焼き討ちは「隠れ開国派」高杉晋作による“ガス抜き”だった!? 公使館焼き討ち実行犯が数か月後に留学した“謎” ほか) 第3章 明治維新まであと4年!一八六四年編―沖永良部島流罪の西郷赦免で歴史は動いた!(沖永良部島流罪で衰弱死寸前の西郷を救った現地役人の機転 虚無の中から西郷を立ち直らせ活路を開いた「敬天愛人」思想 「将軍家を支える雄藩連合」確立を目指した島津久光の思惑 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
井沢 元彦 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ