検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

卓越の倫理 よみがえる徳の理想    

著者名 リチャード・テイラー/著   古牧 徳生/訳   次田 憲和/訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119327286150.2/テ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
150.23 150.23
倫理学-西洋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720505
書誌種別 図書
書名 卓越の倫理 よみがえる徳の理想    
書名ヨミ タクエツ ノ リンリ 
著者名 リチャード・テイラー/著
著者名ヨミ リチャード テイラー
著者名 古牧 徳生/訳
著者名ヨミ フルマキ トクオ
著者名 次田 憲和/訳
著者名ヨミ ツギタ ノリカズ
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.10
ページ数 15,210,6p
大きさ 22cm
分類記号 150.23
分類記号 150.23
ISBN 4-7710-2388-8
内容紹介 あらゆる人間の平等を唱えるキリスト教の平等主義を退け、人間の不平等を認めるアレテーの思想に回帰すべきと説く。古代の道徳観を再評価する徳倫理の名著。
件名 倫理学-西洋
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神の前での人間の平等を唱えるヘブライズムと人間の不平等を公言するヘレニズム―西洋思想の二大潮流を鮮やかに対照させつつ描き、キリスト教の平等思想を完全否定する。古代ギリシアにまで遡る徳(アレテー)の思想の深部を照射し、現代倫理における徳の再生を説く。
(他の紹介)目次 第1部 二つの倫理(「義務の倫理」と「気慨の倫理」
「正しさ」と「間違い」の観念
哲学と宗教の出現)
第2部 「個人の卓越」と幸福という理想(ギリシアの倫理的理想
ソクラテスの倫理
「自然法」の観念
キュニコス派とストア派
プラトン主義と倫理的相対主義
アリストテレスの倫理学)
第3部 義務と気概(「義務の倫理」の基礎
宗教と「道徳上の務め」の概念
「徳」という理想の破壊
近代倫理の宗教的枠組み
「誇り」という徳
幸福)
(他の紹介)著者紹介 古牧 徳生
 1960年生まれ。1989年京都大学大学院文学研究科博士課程学修認定退学。2008年京都大学博士(論文博士)。現在、名寄市立大学教授。研究領域、中世哲学、特にエックハルトのラテン語著作、また近年は英米の現代倫理など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
次田 憲和
 1966年生まれ。2002年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学博士(文学)。現在、大阪芸術大学他非常勤講師。研究領域、西洋近現代哲学、特に現象学系の哲学、近年は英米の現代倫理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。