蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5012920582 | 933.7/スミ/2 | 文庫 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はっさむ | 7313056900 | 933/ス/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コードウェイナー・スミス 伊藤 典夫 浅倉 久志
沖縄県-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001059217 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アルファ・ラルファ大通り ハヤカワ文庫 SF |
| 書名ヨミ |
アルファ ラルファ オオドオリ |
| 著者名 |
コードウェイナー・スミス/著
|
| 著者名ヨミ |
コードウェイナー スミス |
| 著者名 |
伊藤 典夫/訳 |
| 著者名ヨミ |
イトウ ノリオ |
| 著者名 |
浅倉 久志/訳 |
| 著者名ヨミ |
アサクラ ヒサシ |
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
495p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-15-012074-0 |
| 内容紹介 |
古代の言語・文化・災厄が復活した地球を舞台に、遙か雲へとつづく廃道アルファ・ラルファ大通りを歩く恋人たちを描いた表題作など、<人類補完機構>未来史中、最大のイベントである<人間の再発見>期の中短篇7篇を収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
沖縄県は先の大戦で激しい地上戦が展開された。それから二十七年間、米国の施政権下におかれた。国民はそれを憐れんでいるが、実は、沖縄の近代化は米国によって初めて達成されたのである。戦前の沖縄は亜熱帯特有の感染症が蔓延し、寿命も四十七歳と短命であった。ところが米国政府によるプライマリーケアの定着が奏功して、沖縄返還時には感染症は撲滅され、日本最長寿県八十七歳を達成。ところが現在、沖縄の青壮年の死亡率は全国ワーストワン。それは戦後世代が米国統治時代を忘却した結果ではないだろうか。ここで歴史を振り返り、もう一度、健全で健康な沖縄を取り戻すために惠氏が史実を明かにする。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 沖縄を長寿の島にしたワニタ・ワーターワース女史 第2章 世界最高峰の看護制度があった沖縄 第3章 沖縄の教育を育てたハンナ米海軍少佐 第4章 沖縄産業の父・オグレスビー氏 第5章 沖縄の金融改革を進めた弁務官P.W.キャラウェイ 第6章 特別対談 惠隆之介×ケビン・メア |
| (他の紹介)著者紹介 |
惠 隆之介 拓殖大学客員教授。シンクタンク「沖縄・尖閣を守る実行委員会」代表。昭和29(1954)年沖縄コザ市生まれ。昭和53年防衛大学校管理学専攻コース卒業。海上自衛隊幹部候補生学校、世界一周遠洋航海を経て艦隊勤務。昭和57年退官。その後、琉球銀行勤務。平成9(1997)年米国国務省プログラムにて国際金融、米国国防戦略等研修。現在、積極的な執筆、講演等を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ