山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経営戦略の基本 この1冊ですべてわかる    

著者名 手塚 貞治/編著   日本総合研究所経営戦略研究会/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310673478336.1/テ/2階図書室WORK-465一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
336.1 336.1
自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001851771
書誌種別 図書
書名 経営戦略の基本 この1冊ですべてわかる    
書名ヨミ ケイエイ センリャク ノ キホン 
著者名 手塚 貞治/編著
著者名ヨミ テズカ サダハル
著者名 日本総合研究所経営戦略研究会/著
著者名ヨミ ニホン ソウゴウ ケンキュウジョ ケイエイ センリャク ケンキュウカイ
版表示 新版
出版者 日本実業出版社
出版年月 2024.4
ページ数 274p
大きさ 21cm
分類記号 336.1
分類記号 336.1
ISBN 4-534-06098-3
内容紹介 全社戦略と事業戦略を俯瞰したうえで、具体的な戦略策定から実行までを図解した経営戦略の入門書。経営戦略の効果を高めるノウハウも紹介する。ブルー・オーシャン戦略といった新しいフレームワークの解説などを追加した新版。
著者紹介 國學院大學経済学部教授・立教大学大学院ビジネススクール兼任講師。元株式会社日本総合研究所プリンシパル。著書に「ジュニアボード・マネジメント」など。
件名 経営計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生涯に所有したクルマ約90台、体験したクルマはじつに4000台以上に及ぶ、日本を代表する自動車評論家の胸躍る痛快な人生。クルマと生きるということの魅力とは何か、すべての自動車愛好者に捧ぐ渾身の書き下ろし。自動車に生涯を捧げた男と名車たちの物語。
(他の紹介)目次 1 少年が憧れたクルマ、青年が楽しんだクルマ―ヒルマン・ミンクス(一九五二)
2 青春をともに駆け抜けた、忘れえぬ二台の日本車―トヨペット・コロナ(一九六三)、ニッサン・ブルーバード(一九六七)
3 黄色いコンパクトカーは、ドイツから幸運を運んできた―フォルクスワーゲン・ゴルフ(一九七五)
4 極上の時間に、私が思い知らされたこと―ベントリィ・コーニッシュ・コンヴァーティブル(一九八〇)
5 私の生き方は、ジャグァーが決めた―ジャグァーXJ12(シリーズ3)(一九八五)、ジャグァーXK8コンヴァーティブル(一九九八)
6 私が同時に恋してしまった、二台のスポーツカー―アストン・マーティンDB6(一九六七)、マセラーティ・ミストラル(一九七〇)
7 最高の瞬間、生と死を感じる瞬間―フェラーリ365GT/42+2(一九七四)、フェラーリ328GTS(一九八七)
8 アンダー・ステアと訣別したその時、私はこいつと一体となった―ポルシェ911カレラ・カブリオレ(一九八六)
9 クルマとは何か?彼女はそれを問いかけてきた―シトローエン2CV(不明)
10 その志に敬意を表して。私のこころの「終のクルマ」―トヨタ・クラウン
(他の紹介)著者紹介 徳大寺 有恒
 1939年生まれ。成城大学経済学部卒。1964年第2回日本グランプリでトヨタワークスのレーシングドライバーとして活動後、自動車評論家に転身。1976年出版のベストセラー『間違いだらけのクルマ選び』(草思社)で脚光を浴び、現在まで続く同シリーズは日本の自動車ジャーナリズムに決定的な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。