山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

今日から始める楽しい短歌入門     

著者名 江田 浩司/著
出版者 有楽出版社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000706377
書誌種別 図書
書名 今日から始める楽しい短歌入門     
書名ヨミ キョウ カラ ハジメル タノシイ タンカ ニュウモン 
著者名 江田 浩司/著
著者名ヨミ エダ コウジ
出版者 有楽出版社
出版年月 2013.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 911.107
分類記号 911.107
ISBN 4-408-59398-2
内容紹介 日本の最も歴史のある詩型「短歌」は、31音で表現する「自分史」。つくり方はもちろん、基礎知識、鑑賞の仕方などをわかりやすく解説した現代短歌の手引き書。
著者紹介 1959年岡山県生まれ。短歌結社「未来」編集委員。短歌誌「Es」同人。芭蕉会議世話人。歌集に「メランコリック・エンブリオ」「まくらことばうた」など。
件名 和歌-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 短歌は31音で表現する「自分史」。つくり方はもちろん、基礎知識、鑑賞の仕方までわかりやすく解説した、最適な手引き書。
(他の紹介)目次 第1章 近代・現代の名歌を鑑賞して短歌の魅力を知る(正岡子規
佐佐木信綱
太田水穂
窪田空穂 ほか)
第2章 短歌作りを始めよう(短歌を作る前に心がけておくこと
表現技法の基礎知識
テーマ別に短歌を学ぶ
さまざまな表現を知る ほか)
第3章 初心者のための作品完成講座(添削と推敲のしかた
短歌の投稿と短歌結社について)
(他の紹介)著者紹介 江田 浩司
 1959年岡山県生まれ。短歌結社「未来」編集委員。短歌誌「Es」同人。芭蕉会議世話人。2012年10月から、淑徳大学池袋サテライト・キャンパスにて「短歌入門講座」、2013年4月からは同キャンパスにおいて「岡井隆の作品から学ぶ楽しい短歌入門」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。