検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

山伏ノート 自然と人をつなぐ知恵を武器に  生きる技術!叢書  

著者名 坂本 大三郎/著
出版者 技術評論社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119302610188.5/サ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013203449188/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012862100188/サ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8012822980188/サ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513513837188/サ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
188.59 188.59
修験道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000703109
書誌種別 図書
書名 山伏ノート 自然と人をつなぐ知恵を武器に  生きる技術!叢書  
書名ヨミ ヤマブシ ノート 
著者名 坂本 大三郎/著
著者名ヨミ サカモト ダイザブロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2013.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 188.59
分類記号 188.59
ISBN 4-7741-5917-1
内容紹介 自然と人の中間的存在であった山伏が、原初から寄り添ってきた社会、文化を辿ることで、もう一つの日本の姿が浮かび上がる。自然との関係性が急速に失われつつある現代から未来への新しい通路をつなぐ、立体的・山伏の文化誌。
著者紹介 1975年千葉県生まれ。イラストレーター。山伏。東北の出羽三山を拠点として、自然に生きる人々に残る文化や芸能の研究・実践をおこなう。著書に「山伏と僕」がある。
件名 修験道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然と人の中間的な存在であった山伏が、原初から寄り添ってきた社会、文化を辿ることで、もう一つの日本の姿が浮かび上がる。自然との関係性が急速に失われつつある現代から未来への新しい通路をつなぐ、立体的・山伏の文化誌。
(他の紹介)目次 第1章 自然を敬う(どうやって生きていく?
自然と人との境界線
山伏と日本人
自然って何だ?)
第2章 芸とモノ(モノに宿る心
モノのモノガタリ
無縁とモノ
モノカルチャー)
第3章 自然を食べる(穢された肉と聖なるコメ
食べる文化
狩猟と循環
自然とおふくろの味)
第4章 自然を読む(自然を読む
身体と性
身体と祭りと自然)
第5章 自然とつながる
第6章 山伏で生きること
(他の紹介)著者紹介 坂本 大三郎
 イラストレーター、山伏。1975年、千葉県生まれ。東北の出羽三山を拠点として、自然に生きる人々に残る文化や芸能の研究・実践をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。