山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多職種連携を推進するコラボレーション大全 可視化ツールで成功に導く!    

著者名 松下 博宣/著
出版者 日総研出版
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310546872498.163/マ/2階図書室WORK-434一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
369.37 369.37
劣化ウラン弾 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001331172
書誌種別 図書
書名 アトラス   天命探偵Next Gear  
書名ヨミ アトラス 
著者名 神永 学/著
著者名ヨミ カミナガ マナブ
出版者 新潮社
出版年月 2018.11
ページ数 332p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-306607-1
内容紹介 未来に起きる殺人を100%の確率で予知するクロノスシステムを擁する警視庁。暗殺のターゲットが上司・唐沢であることを知り、真田と黒野は阻止すべく動き出すが、最強の敵・アレスが…。「天命探偵」シリーズ第7弾、完結。
著者紹介 1974年山梨県生まれ。日本映画学校卒。2004年「心霊探偵八雲」でプロデビュー。小説のほかに舞台脚本も手がける。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 米・英軍と同盟国によるイラク侵攻から10年。劣化ウラン弾が降り注いだイラクでは、子どもたちの健康被害の実態が次第に明らかになっている。また、コソヴォ紛争の帰還兵の健康状態にも、極めて深刻な問題が浮上している。核の「平和利用」から生み出される放射性廃棄物の「再利用」兵器を、対人地雷禁止条約のように国際的な枠組みによって封じるために、日本の負うべき役割とは何か。
(他の紹介)目次 残される爪痕
1章 劣化ウラン弾って何?
2章 環境と健康への危険性―予防原則に基づき禁止を
3章 劣化ウラン問題を常識で考える
4章 イラクは、今―開戦から一〇年を経て
5章 廃絶に向けて―現状と展望
(他の紹介)著者紹介 嘉指 信雄
 1953年生まれ。エール大学大学院修了。哲学博士。神戸大学人文学研究科教授。ICBUWヒロシマ・オフィス代表。2012年「科学技術社会論・柿内賢信記念賞実践賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
振津 かつみ
 1959年生まれ。内科医。兵庫医科大学助教。91年に「チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西」設立。「ウラン兵器禁止を求める国際連合」運営委員。2012年「核のない未来賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 真紀
 1961年生まれ。早稲田大学理工学部卒業、企業勤務、青年海外協力隊を経て、日本国際ボランティアセンターで中東を担当。現在は、JIM‐NET事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小出 裕章
 1949年生まれ。京都大学原子炉実験所助教。1970年代以降、原子力の専門家の立場から一貫してその危険性を訴えつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
豊田 直巳
 1956年生まれ。フォトジャーナリスト。中東、アジア、バルカン、アフリカの紛争地などを取材。311後、福島の取材も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。