山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

技術者に必要な地盤災害と対策の知識     

著者名 正垣 孝晴/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119303949511.2/シ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310274962511.2/シ/2階図書室WORK-483一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000700396
書誌種別 図書
書名 技術者に必要な地盤災害と対策の知識     
書名ヨミ ギジュツシャ ニ ヒツヨウ ナ ジバン サイガイ ト タイサク ノ チシキ 
著者名 正垣 孝晴/著
著者名ヨミ ショウガキ タカハル
出版者 鹿島出版会
出版年月 2013.8
ページ数 10,146p
大きさ 19cm
分類記号 511.2
分類記号 511.2
ISBN 4-306-02454-0
内容紹介 地盤材料の分類と地盤の性状、工事に伴う地盤の破壊メカニズム、地震や降雨時の地盤の挙動など、地盤災害と対策について、図を多用しながらわかりやすく解説する。基礎的な知識が身につく入門書。
著者紹介 名古屋大学大学院博士前期課程修了。防衛大学校准教授(システム工学群建設環境工学科)。工学博士、APEC Engineer。地盤工学会奨励賞、論文賞など受賞。
件名 土木地質学、地すべり、地盤沈下
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 工事に伴う地盤の破壊メカニズム、地震や降雨時の地盤の挙動、地盤災害と対策について、図を多用しながらわかりやすく解説。はじめて地盤災害のことを学ぶ人、災害対策に関連した仕事に携わる人のために、…「基礎的な知識が身につく」入門書。
(他の紹介)目次 1 地盤材料の分類と地盤の性状(地盤の性状と地盤データのばらつき
地盤材料の分類 ほか)
2 工事に伴う地盤災害のメカニズムと対策(盛土による地盤の破壊メカニズムと対策
掘削による地盤の破壊メカニズムと対策 ほか)
3 降雨・降雪時の地盤の挙動と対策(降雨・降雪時の斜面崩壊のメカニズムと地盤の変形測定法
土砂災害の分類・実態と山崩れ・地すべりのメカニズムと対策 ほか)
4 地震時の地盤の挙動と対策(地震時の砂の液状化メカニズムと対策
地震時の液状化被害 ほか)
(他の紹介)著者紹介 正垣 孝晴
 工学博士(名古屋大学)、APEC Engineer(Civil)。1984年名古屋大学大学院博士前期課程修了、名古屋大学助手(工学部土木工学科)。1993年客員研究員(University of Illinois)。現在、防衛大学校准教授(システム工学群建設環境工学科)。受賞:(公社)地盤工学会奨励賞(1989年)、(公社)地盤工学会論文賞(1995年)、(公財)防衛大学校学術教育振興会山崎賞(1997年)、(公社)地盤工学会功労賞(2012年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。