検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アヘンさよなら,学校こんにちは 世界で最も多量にクラスター爆弾が残る国・ラオス    

著者名 沢田 誠二/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119294080333.8/サ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
国際協力 ラオス NGO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000698169
書誌種別 図書
書名 アヘンさよなら,学校こんにちは 世界で最も多量にクラスター爆弾が残る国・ラオス    
書名ヨミ アヘン サヨナラ ガッコウ コンニチワ 
著者名 沢田 誠二/著
著者名ヨミ サワダ セイジ
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.7
ページ数 9,116p
大きさ 19cm
分類記号 333.8236
分類記号 333.8236
ISBN 4-7710-2456-4
内容紹介 クラスター爆弾が多量に残るラオス。「爆弾ではなく学校を、地雷ではなく教科書を」を合言葉に、ラオスでボランティアに携わってきた教育者の実践記録。HP『ひげチョビじいさんのラオス通信』をもとに書籍化。
件名 国際協力、ラオス、NGO
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「爆弾ではなく学校を、地雷ではなく教科書を」を合言葉に、図書館、学校校舎のボランティアに携わってきた一教育者の実践記録!
(他の紹介)目次 1 アヘンさよなら
2 負の遺産
3 学校こんにちは
4 やってきたこと
5 考えること
6 いまどきの若者たち
7 変える、変えられる
(他の紹介)著者紹介 沢田 誠二
 1940年1月26日愛知県生まれ。最終学歴京都大学大学院農学研究科。京都大学農学博士。京都教育大学名誉教授。京都大学化学研究所助手、京都教育大学助教授、(同)教授、国際協力事業団(JICA)派遣専門家、タイ国1982‐1983、「地方教員養成大学への理科教育援助」、タイ国1993‐1994、「ミニプロ・地域高等教育振興」チームリーダー、国際協力機構派遣専門家、ラオス教育省派遣アドバイザーを歴任。現在、NPO DEFC「爆弾ではなく学校を、地雷ではなく教科書を!」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。