蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
音楽療法元年 未病を克服して健康寿命の延長をめざす
|
| 著者名 |
和合 治久/著
|
| 出版者 |
展望社
|
| 出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119423176 | 492.5/ワ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
基礎から学ぶ音楽療法
古賀 幹敏/編著…
音楽でかわる高齢者の心とからだ :…
佐治 順子/著
人と人との関係 音楽療法実践論 :…
小山 美保/著,…
1日3分認知症にならない歌う脳トレ
吉田 勝明/監修
最高の体調をつくる音楽の活用法 :…
ステファン・ケル…
音楽は名医 : 痛み、ストレスを癒…
藤本 幸弘/著
静寂なほど人生は美しい : 弱視の…
工藤 咲良/著
デイサービス、介護現場ですぐ使える…
井上 明美/編著
オルゴール療法入門 : 美しい音と…
佐伯 吉捷/著
即興音楽療法の諸理論下
ケネス・E.ブル…
こころとからだが楽になる音楽活用術…
上月 正博/著,…
ジャズで楽しく認知症予防 : 認知…
高橋 多喜子/共…
聴くだけうつぬけ
橋本 翔太/著
歌って気づく!フレイルと認知症 :…
甲谷 至/著
すぐに使える!高齢者のための音楽レ…
藤井 洋平/監修…
「いやし」としての音楽 : 江戸期…
光平 有希/著
音楽に癒され,音楽で癒す : 音楽…
馬場 存/著
視力アップ!疲労解消!目の休息CD…
平田 小百合/[…
お年寄りの音楽療法実践の手引き
長谷部 孝子/共…
音楽療法はどれだけ有効か : 科学…
佐藤 正之/著
音楽療法
高橋 多喜子/著
ケースに学ぶ音楽療法1
阪上 正巳/編著…
ケースに学ぶ音楽療法2
阪上 正巳/編著…
死に逝く人は何を想うのか : 遺さ…
佐藤 由美子/著
聴くだけで感情が整うCDブック :…
和田 秀樹/著・…
精神科音楽療法ことはじめ : ここ…
笠嶋 道子/編集
聞くだけで眠りが変わるソルフェジオ…
真印/著
聞くだけ!認知症にならないためのC…
和合 治久/[著…
こころをつなぐミュージックセラピー…
稲田 雅美/著
全身の巡りをよくしてデトックスする…
平田 小百合/著…
高齢者が元気になるやさしい音楽レク…
渋谷 久美子/監…
癒しのハープ : 音楽療法ベスト
板倉 徹/監修,…
やすらぎのアンサンブル : 音楽療…
板倉 徹/監修,…
やすらぎのアヴェ・マリア : 音楽…
板倉 徹/監修,…
くつろぎのチェロ : 音楽療法ベス…
板倉 徹/監修,…
やすらぎのソナタ : 音楽療法ベス…
板倉 徹/監修,…
やすらぎのラフマニノフ : 音楽療…
板倉 徹/監修,…
懐かしの名曲210 : 認知症高齢…
赤星 建彦/監修…
ラスト・ソング : 人生の最期に聴…
佐藤 由美子/著
聞くだけで自律神経が整うCDブック
小林 弘幸/著
高齢者のための元気が出る!音楽レク…
オフィスリブスタ…
シュタイナー・音楽療法
カロリン・フィッ…
やすらぎのショパン : 音楽療法ベ…
板倉 徹/監修,…
やすらぎのモーツァルト : 音楽療…
板倉 徹/監修,…
やすらぎのワルツ : 音楽療法ベス…
板倉 徹/監修,…
音楽療法ハンドブック : 看護と福…
日野原 重明/監…
童謡・唱歌・わらべうた・民謡・外国…
大石 亜由美/編…
障害児の音楽療法 : 声・身体・コ…
土野 研治/著
やすらぎのシネマ・クラシック : …
板倉 徹/監修,…
やすらぎのバロック : 音楽療法ベ…
板倉 徹/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000694997 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
音楽療法元年 未病を克服して健康寿命の延長をめざす |
| 書名ヨミ |
オンガク リョウホウ ガンネン |
| 著者名 |
和合 治久/著
|
| 著者名ヨミ |
ワゴウ ハルヒサ |
| 出版者 |
展望社
|
| 出版年月 |
2013.7 |
| ページ数 |
221p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
492.5
|
| 分類記号 |
492.5
|
| ISBN |
4-88546-256-6 |
| 内容紹介 |
未病対策の重要なツールとなりうる音楽療法の基本的な理論を説明し、音楽療法を応用した社会的な取り組みの実態、新しい音楽療法の試みと具体的なシステムを紹介する。体験レポートなども掲載。 |
| 件名 |
音楽療法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
脳は爽快!病を防ぐ!モーツァルト、バッハ他…厳選クラシック音楽の威力!目を見張る社会的な広がりと成果の克明な記録。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 音楽療法で不安気分も体調不振も克服(心地良い音は健康をつくる 音楽鑑賞と音楽療法は目的がちがう ほか) 第1章 爽やかに生きるための音楽療法(まず未病克服 音楽療法に期待するもの ほか) 第2章 立体化する最前線の音楽療法―うぶ声をあげるニューシステム(花粉症対策にも音楽療法 副交感神経を活性化させる方法 ほか) 第3章 暮らしの中で実践する音楽療法―うつ・不安気分を洗い流す脳内クリーニング(脳の構造と音楽効果 脳の活性でうつ・不安気分を消す ほか) 第4章 私たちは音楽療法で明るい日々を送っている―体験者二〇人の喜びのドキュメンタリー(難聴改善でよみがえった音と自信―山口県・森田良子(仮名・二六歳) 聴覚訓練で口頭ガン手術の後の気力を得た―神奈川県・安達久子(仮名・五七歳) ほか) 付録 座談会 明晰脳療法は究極の音楽療法になりえるか―聴覚訓練の効果について関係者の証言 |
| (他の紹介)著者紹介 |
和合 治久 1950年、長野県に生まれる。東京農工大学大学院修了後、京都大学にて理学博士取得。埼玉医科大学短期大学教授・学科長・学長補佐を経て、2006年より埼玉医科大学保健医療学部教授・学科長。首都大学東京及び尚美学園大学で講師、中国・東北師範大学並びに長春中医薬大学で客員教授を兼務。国際個別化医療学会顧問、国際中医薬学会常任理事、日本臨床検査学教育学会理事、日本保健医療学会理事、日本臨床音楽研究会理事、日本作家クラブ評議員、社団法人「虹の会」理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ