蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
筋と骨格の触診術の基本 運動・からだ図解
|
| 著者名 |
藤縄 理/著
|
| 出版者 |
マイナビ
|
| 出版年月 |
2013.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119315547 | 492.5/フ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000694518 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
筋と骨格の触診術の基本 運動・からだ図解 |
| 書名ヨミ |
キン ト コッカク ノ ショクシンジュツ ノ キホン |
| 著者名 |
藤縄 理/著
|
| 著者名ヨミ |
フジナワ オサム |
| 出版者 |
マイナビ
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
492.5
|
| 分類記号 |
492.5
|
| ISBN |
4-8399-4807-8 |
| 内容紹介 |
触診の手順や身体各部の名称と位置関係を示して解剖学の基礎を説明。また、顔面・頭部・頸部、体幹、肩甲帯・上肢などに分け、主な筋とその触診方法について、写真とイラストを合成したカラー図を用いてわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻博士課程修了。博士(医学)。運動器徒手理学療法士として認定される。埼玉県立大学保健医療福祉学研究科教授。 |
| 件名 |
理学療法、診断学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
医療&スポーツ関係者の「学習」と「現場対応」に役立つ知識。「写真+イラスト」の合成カラー図解で筋の走行と形状がひと目でわかる!正しく触れる! |
| (他の紹介)目次 |
総論 解剖学の基礎(触診とは・観察と触診の手順 身体各部の名称と位置関係 ほか) 1 顔面・頭部・頚部の観察と触診(前頭筋 皺眉筋 ほか) 2 体幹の観察と触診(大胸筋 小胸筋 ほか) 3 肩甲帯・上肢の観察と触診(三角筋 棘上筋 ほか) 4 骨盤帯・下肢の観察(大腰筋 腸骨筋 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤縄 理 1976年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業。1980年国立犀潟療養所附属リハビリテーション学院理学療法学科を卒業し、療法士免許を取得する。1986年米国ペンシルバニア州、ピッツバーグ大学大学院修士課程(スポーツ理学療法・整形理学療法専攻)修了。MS(Master of Science in Physical Therapy)。2007年新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻博士課程修了。博士(医学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ