山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

例解誤字辞典   シリーズ日本人の手習い  

著者名 土屋 道雄/著
出版者 柏書房
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113794374R816/ツ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 厚別8011624999816/ツ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4410134169R816/ツ/図書室参考資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エヴァン・I.シュワルツ 桃井 緑美子
2013
507.1 507.1
発明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291115
書誌種別 図書
書名 例解誤字辞典   シリーズ日本人の手習い  
書名ヨミ レイカイ ゴジ ジテン 
著者名 土屋 道雄/著
著者名ヨミ ツチヤ ミチオ
出版者 柏書房
出版年月 2001.7
ページ数 229p
大きさ 21cm
分類記号 816.07
分類記号 816.07
ISBN 4-7601-2101-3
内容紹介 永井荷風、志賀直哉、三島由紀夫…。文豪も誤字に気がつかない。小説、新聞、雑誌から誤字事例を採集し、正しい用法を解説。読んで楽しい他人のミス。曖昧な記憶を反省し、先達の轍をを踏まぬようにしたいもの。
著者紹介 昭和10年長野県生まれ。35年より16年間、国語問題協議会主事として「国語国字」の編集を担当。評論家、横浜創英短期大学教授。著書に「報道は真実か」「ワープロ時代の漢字常識」など。
件名 作文-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インベンション(発明)はイノベーションの要である。めくるめく可能性を創出する戦略的な発想パターン。―その着眼点、問題の見きわめ方、解決の突破口。
(他の紹介)目次 第1章 可能性を創出する
第2章 問題をつきとめる
第3章 パターンを認識する
第4章 チャンスを引き寄せる
第5章 境界を横断する
第6章 障害を見極める
第7章 アナロジーを応用する
第8章 完成図を視覚化する
第9章 失敗を糧にする
第10章 アイデアを積み重ねる
第11章 システムとして考える
(他の紹介)著者紹介 シュワルツ,エヴァン・I.
 クレイトン・クリステンセンが創設した、イノベーションを中心とした経営コンサルティングを行なうグローバル企業イノサイト(Innosight)のディレクター(Director of Storytelling)。『ビジネス・ウィーク』誌の元編集者で、全米雑誌賞をグループで受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務のかたわら、小説、経済、ネット文化、コンピュータなど無節操なほどに広範な分野での翻訳および各種の雑文書きに手を染める。フリーソフトの社会経済的な意義に関しても造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桃井 緑美子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。