検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いじめは「犯罪」である。体罰は「暴力」である。     

著者名 和田 秀樹/著
出版者 潮出版社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012802570371/ワ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2013
371.42 371.42
いじめ 体罰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000688097
書誌種別 図書
書名 いじめは「犯罪」である。体罰は「暴力」である。     
書名ヨミ イジメ ワ ハンザイ デ アル タイバツ ワ ボウリョク デ アル 
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 潮出版社
出版年月 2013.7
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-267-01952-4
内容紹介 凶悪犯罪を「いじめ」や「体罰」などという言葉でごまかしているから、学校が治外法権化していく。犯罪レベルのいじめや体罰への対処法だけでなく、現在の学校環境の中で子どもたちがどう生き延びていけばいいのか考える。
著者紹介 1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。精神科医。「和田秀樹こころと体のクリニック」を設立し院長に就任。国際医療福祉大学大学院教授。川崎幸病院精神科顧問。
件名 いじめ、体罰
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 学校を無法地帯にする5つの病理(「いじめ」という言葉のあいまいさ
「観点別学習状況」の弊害
お笑い番組の「いじり」の害毒
教育委員会の形骸化
警察の介入を拒む教師たち)
第2章 いじめは警察が取り締まれ(総合的いじめ自殺予防教育を
ただちに警察に通報せよ
学校に外部の血を入れよ
加害者を容赦なく取り締まれ
「体罰」の何が問題か
モンスター・ペアレントから教師を守れ)
第3章 校内犯罪への対処法(安全地帯を確保する
専門家に相談する)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年代大阪生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。東京大学付属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、「和田秀樹こころと体のクリニック」を設立し院長に就任。国際医療福祉大学大学院教授、川崎幸病院精神科顧問なども務める。心理学、教育問題、老人問題、人材開発、大学受験などのフィールドを中心に、テレビ、ラジオへの出演、活字媒体への執筆や数多くの単行本の執筆も多く、劇映画初監督作品、『受験のシンデレラ』がモナコ国際映画祭でグランプリを受賞するなど精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。