機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

よみがえった奇跡の紅型     

著者名 中川 なをみ/著
出版者 あすなろ書房
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180559635753.8/ナ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180560112S753.8/ナ/ヤング27児童書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213289089753/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
327.04 327.04
裁判 言語社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001434009
書誌種別 図書
書名 よみがえった奇跡の紅型     
書名ヨミ ヨミガエッタ キセキ ノ ビンガタ 
著者名 中川 なをみ/著
著者名ヨミ ナカガワ ナオミ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2019.11
ページ数 199p
大きさ 20cm
分類記号 753.8
分類記号 753.8
ISBN 4-7515-2943-0
内容紹介 沖縄を代表する伝統工芸の紅型は、琉球王朝時代に完成したが、明治末期には衰亡の一途をたどっていた。「紅型」に魅せられた芸術家による奇跡の復活と再興を描いたノンフィクション。
著者紹介 山梨県生まれ。「水底の棺」で日本児童文学者協会賞を受賞。ほかの著書に「茶畑のジャヤ」「晴れ着のゆくえ」など。
件名 紅型-歴史
個人件名 鎌倉 芳太郎、城間 栄喜、芹沢 銈介
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 国語教師が出会った裁判にかかわる人びとの「ことば」。
(他の紹介)目次 開廷 法はあたたかいものなんですよ
第1回公判 法や裁判にかかわる人たち(これからは、見つからんように闇やれよ―仏のアミダさま
かしこまらんとみんなで話し合う―裁判員制度のはしり・田辺寄席の「笑呆亭」
目が合ったときに、交わったという瞬間があるんですよね―法廷通訳人のやりがい ほか)
第2回公判 法とユーモア、法と方言(こん野郎、もういっぺんぬかしちみよ!―豊前「方言権」裁判
石鹸だけは禁止にせんといてください―法廷と笑い・ユーモア
ウチナヤ、ニホンヤガヤ―ウチナーグチ裁判と日の丸裁判 ほか)
最終弁論 法と教育(異議あり!―法教育の最前線・模擬裁判選手権)
閉廷 そして判決は…
(他の紹介)著者紹介 札埜 和男
 1962年大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。文学博士(大阪大学)。方言学・社会言語学専攻。現在、京都教育大学附属高等学校国語科教諭、明治大学法と言語科学研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。