山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価 性能の本質を正しく理解し測定評価する手段を学ぶ  レベルアップ・シリーズ  

著者名 米本 和也/著
出版者 CQ出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310559453549.8/ヨ/2階図書室WORK-427一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001671573
書誌種別 図書
書名 CCD/CMOSイメージセンサの性能と測定評価 性能の本質を正しく理解し測定評価する手段を学ぶ  レベルアップ・シリーズ  
書名ヨミ シーシーディー シーモス イメージ センサ ノ セイノウ ト ソクテイ ヒョウカ 
著者名 米本 和也/著
著者名ヨミ ヨネモト カズヤ
出版者 CQ出版
出版年月 2022.5
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 549.84
分類記号 549.84
ISBN 4-7898-4540-3
内容紹介 スマートフォンから工業計測まで、幅広く利用されているイメージセンサ。その性能はどのようなメカニズムで決まるのか、また、その性能をどのように評価すれば正しく意味のある結果が得られるのかを解説する。
件名 電荷結合素子、CMOS、画像処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学問のあらゆる境界を侵犯し、知性の新たな解放を志向した“知のヘルメス”山口昌男。この独創的な人類学者=思想家がもっとも精力的に活動し鮮烈な輝きを放った1960〜80年代の代表的論考を精選収録する。部族文化の“道化”や“文化英雄”の形象のなかに、硬直した西欧的知識人像を革新するイメージを発見し、自らの思想家としての主体性を宣言した「文化の中の知識人像」、“異形”なモノの隠蔽によって秩序を維持する“日常性”の根源を暴きつつ、放擲された文化の奪還をめざした「失われた世界の復権」など、豊饒な知の世界を一冊で総覧する全15篇。編者による各篇紹介と充実の解説を付す。
(他の紹介)目次 人類学的認識の諸前提―戦後日本人類学の思想状況
調査する者の眼―人類学批判の批判
文化の中の知識人像―人類学的考察
文化と狂気―ホモ・デリルス
失われた世界の復権
地揺れする辺境から―チモールからの手紙
のらくろはわれらの同時代人
周縁性の歴史学に向って
足から見た世界
神話システムとしての王権〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山口 昌男
 1931‐2013年。文化人類学者。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所所長、静岡県立大学教授、札幌大学学長などを歴任。70年代初頭から、既存の学問の境界を越えて旺盛な執筆活動を展開、日本の思想界に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今福 龍太
 1955年生まれ。文化人類学者、批評家。東京外国語大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。