蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117007054 | 376.1/ホ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600317435 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
保育の実践・原理・内容 写真でよみとく保育 |
| 書名ヨミ |
ホイク ノ ジッセン ゲンリ ナイヨウ |
| 著者名 |
無藤 隆/編著
|
| 著者名ヨミ |
ムトウ タカシ |
| 著者名 |
増田 時枝/編著 |
| 著者名ヨミ |
マスダ トキエ |
| 著者名 |
松井 愛奈/編著 |
| 著者名ヨミ |
マツイ マナ |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2006.4 |
| ページ数 |
10,203p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
376.1
|
| 分類記号 |
376.1
|
| ISBN |
4-623-04575-7 |
| 内容紹介 |
保育の内容や原理を、現場体験と理論的解説とを結び付けて解説。写真を多用することで具体的な保育活動のイメージを理解できる。保育原理・保育課程論・保育内容総論やその他の保育科目などにおいても利用できるテキスト。 |
| 著者紹介 |
1946年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。白梅学園大学学長。 |
| 件名 |
保育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間たちが寝静まった夜にネコたちの冒険がはじまります…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ラーソン,リサ スウェーデンを代表する陶芸家。1931年生まれ。スウェーデンの美術学校を卒業後、陶芸会社グスタフスベリで数々の人気作品を創作。1979年に退社後フリーデザイナーとして活躍し、現在も精力的に活動を続けている。1992年にケラミークステューディオン社を設立、作品を復刻している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラーソン,ヨハンナ デザイナー、イラストレーター。スウェーデン出身。サンフランシスコのアート・アカデミー、スウェーデン国立美術大学、オランダのリートフェルド・アカデミーで学ぶ。美術学修士号取得。現在、グラスゴー在住。20年間企業のデザイナーとして働いた後、2008年から母親のリサ・ラーソンと一緒に本やテキスタイルなどのデザインを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブレーク,ジェームス スコットランド出身。10歳から詩を書き始める。世界中を旅しながら建設現場作業員、シェフなどさまざまな職業を経験。英文学、ヨーロッパ人文科学の学士号を持つ。現在はスコットランドのグラスゴーの学校で英文学とメディア論を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角田 光代 1967年神奈川県生まれ。作家。1990年『幸福な遊戯』でデビュー。1996年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、2005年『対岸の彼女』で直木賞、2006年「ロック母」で川端康成文学賞、2007年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、2011年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、2012年『かなたの子』で泉鏡花文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ